早朝ホテルの朝食をいただきました。
DSC07311
こちらの朝食は現在閑散期ということで注文を受けて作るタイプ。
もちろんガジョピントをお願いしました。
DSC07312
この日向かうのはマヌエルアントニオ国立公園。
コスタリカでダントツナンバーワン人気の国立公園です。
DSC07316
秋からの繁忙期になるとこの公園に入るだけでの長蛇の列。
中に入っても列をなして移動するほどの人気っぷりだそうです。
P9050120
車椅子で移動できるほど整備され、美しいビーチに続く。
バカンスを楽しむアメリカ人やヨーロッパからの観光客でにぎわう場所。
ここに来るためにコスタリカに来る人も多いとか。
DSC07320
今は雨季で入口もこんな感じ。
皆、短パンにビーチサンダルでラフにきています。
DSC07323
とはいえここにきた理由は動物が多く人馴れしているため近づいて写真が撮れるということ。
そのため、餌になるようなものなどの持ち込みをチェックされます。
P9050128
こういう場所に行くというと蚊に刺されないの?と聞かれることが多いです。
もちろん蚊はいますし刺されます。
でも思っているほどいません。
日本に住んでいるといない場所には全くいなくている場所には異常発生している気がするんです。
異常発生がないんです。
それは生き物の多様性とバランスの良さで食物連鎖がスムーズだと言えると思うんです。
コウモリ1匹で一日500匹の蚊を食べると聞いたことがあります。
P9062120
人間のチカラであの生物は人間に危害を加えるから絶滅させたほうがいい。
あの動物は可愛いから増やそう、あの虫は気持ち悪い姿をしているから見たら殺そう。
そんな場所ではバランスを崩し何かが少なくとも一時的には異常発生します。
それに悩まされると人は解消しようとする。解消方法は元に戻すのではなく新たに手を加える方法で。
人の手が加わらず自然に進化と淘汰を繰り返す場所が本当は理想的なのかもしれません。
P9052032
農作物も畜産も人間もプランテーションで安く量産する必要がある今の世の中ですから大量の農薬も散布しまし人間も抗菌・殺菌で育ちます。
経済至上主義になっちゃっている現在、今更それを止めろというのは現実的ではない。
だからこそ、もっと生き物がどうつながって生きているのか、人間はその中のどの位置にいるのかもっともっと深く知ることが必要だと思いました。
じゃあどうやって?
少なくとも生き物と接する機会に嫌悪感を抱かず接する機会を少しでも増やすことでは。
P9060139
会えると思っていた動物に全く会えずこんなことを考えながらフラフラ歩いて行くとビーチについてしまいました。ここから同じような道を帰ります。
P9062086
マントホエザル
Mantled Howler Monkey

戻り始めた時、ようやく会いたかった猿に会えました。
物凄く大きな声で吠えます。
しかし逆光で動きが早くてこの日はちゃんと見えませんでした。
P9062180
ノドジロオマキザル
White-faced Capuchin

これも動きが早くて大きなタマキンしか見れません。
P9062182
ピントが合っていたので拡大してみました。
いいシワしてます。
P9050247
そして降りてきたかと思えば・・
お、おい・・
P9050260
お前ら・・いったい・・・
P9050271
国立公園とはいえやはり野生でした。
性交というよりはレイプ。
ヘンリー塚本先生より生々しい姿でした。
P9062140
ミユビナマケモノ 
Brown-throated Three-toed Sloth

メジャーにして人気のある方のナマケモノです。
行動が遅いため基礎代謝が極端に低く食べる量も少ない・・これぞエコです。
何軒もハシゴしたにも関わらず最後に博多天神や砦で食べないと帰れない奴には見習ってほしいと思います。
燃費悪すぎです。
P9062262
そしてミユビナマケモノの赤ちゃんも。
100%相手を幸せにできる笑顔。
ナマケモノに見習うことは多いと感じました。