初めての、さぷら食堂から2週間
毎日毎日出すメニューを考えるのが楽しくて仕方がなかった。
この日を2週間早く来ないかと待ち望みまくりでした。
IMG_0609
めちゃくちゃ楽しかった、さぷら食堂の1回目
http://www.okamooo.jp/archives/10616928.html
今回は大きくかわります。
IMG_0611
おそらく自宅に友人を招待して、友人たちから食材費をいただくことってないと思います。
ボクも同じです。
今回、ハジメテ!
みなさんから食材費をいただくことにしたんです。
理由はプレッシャーを楽しみたいから。
期待通り、いや期待以上にしたいというプレッシャーの中で料理がしてみたかった。
IMG_0614
今回も前回同様、あるファクサーに集客をお願いしました。
これも楽しみのひとつ。
自分で集めないことによって、どんな人が来るのか直前までわからない。
いろいろなパターンを想像するのが楽しいし、実際そうはならず、スタートしてからどんどん展開が変わるライブ感が楽しい。
同じメンバーでやっても毎回違う展開になるであろう・・ジャズのアドリブのような時間です。
IMG_0617
もちろんフィクサーの手腕がいいのは間違いないにせよ、
どんな形であれグルーヴ感がしっかり生まれる。
IMG_0619
全員強制的にチヤホヤさせるので酒代こみで3000円です。
単価計算をしっかりして料理するのも生まれて初めて。
しっかり超えないように使い切りました。
IMG_0620
前回のメンバーは名付けると・・
「自由にカッコよく生きるおっさんグループ」
今回は・・
「若くなるほどしっかり者グループ」
絶妙なバランス構成w
IMG_0624
もう・・こうなると写真の撮り忘れ多数です。
鴨の醤油蒸し・花わさびのおひたし・・・
撮り忘れが多いほど盛り上がっていると想像していただければとw
IMG_0625
まず、ぼくは前半の半分、この宴会に座ってません。
料理してますから。
前回同様、早くバババッと作っちゃって早く参加したいという気持ちが大きいです。
台所まで笑い声が聞こえまくりですから。
それもあって盛り付けがちょっと乱雑になります。
前回よりは気をつけてみたつもりも写真を見れば雑だなぁとw
でも少しだけ、少しだけですが、料理しながら笑い声を聞いているのも楽しめるようになった気がします。まだまだ過ぎますがw
IMG_6018
あと写真が雑い!
これは今回に始まったことじゃなくって来客がある時は仕方がないです。
なんとかしたいけど・・難しいよね。
IMG_0626
あと、自分が食べたいものを作る。
なるべく旬の食材を取り入れる。
緩急を入れる。
これが今回の最大目標。
IMG_0636 2
そして、
前回は、求めてもいない情報を自分勝手に投げつけない実験として、料理の説明を極力しなかったんですが・・
今回は、してみました。
これも度合いの問題かと思いました。
欲していると思った時は使った調味料や作り方もしゃべくったし・・サラリとした時も。
こればかりはポリシー持たずにその時の雰囲気でキメてもいいかなぁと。
IMG_0637
しかし食材費のみとはいえ、オカネが動いているプレッシャーは楽しかった。
2週間前から満足してもらえることを想像して考えて試合に備える。
そして本番は始まる。
楽しくて仕方がない。
生活がかかってない料理人というポジションって最高かよと。
IMG_0668
南伊豆に来て、一気にいろんな人に出会って、時に大勢が一緒に出会ったりしちゃって、
いい出会いにも関わらず、大勢が一気だと雑になっちゃったりして、会ったこと自体を忘れることも増えちゃったりして、そんな出会いを避けるようにもなることもあって・・
ちょっと悩んで・・の!解決策はやはり出会った時は酒を呑む。
一気に仲良くなれるし相手のことを知れる。
IMG_0628
だからこそ来客者を自分で選ばない。
でも誰かに選んでもらう。
こんな発想なかったなぁw
IMG_0669
ボクは同じ部類、同じ境遇の人とばかりつるむことに憧れることはなく、いろんな部類、いろんな年代、いろんな環境の人と仲良くなれる人に憧れるしカッコイイなぁと思っています。
いろんなものに好奇心があっていろんなものを理解できる力があるからだと思います。
会話で人を言い負かせるよりもどこまで理解できるかを実践してる人の方が大人だしうらやましいと思うから。
IMG_0630
そんな時間と空間をここから広げられたらなぁ・・と。
だってデザート作ってるボクなんて想像もしませんでしたw
IMG_0677
翌日は朝食から昼飯まで、残り物とは思えない食材で贅沢三昧。
料理人の特権です。
IMG_0680
今から次回が楽しみで狂いそうです。
もう半分くらいメニュー決まってる。