- カテゴリ:
- 【長野】全部

キャンプ場を出発し車を走らせると今度は中央アルプスの絶景。
この日は夜までノープラン。

産直とかで地野菜が見たいねーなんて話して向っていると・・
なんだか見覚えがある風景。

ここって・・11年前に登った木曽駒ヶ岳のバス停じゃね??
http://www.okamooo.jp/archives/7414305.html
受付で聞けば昨夜だけで30cmの雪が積もったとのこと。
雪が積もった翌日の朝が超快晴・・ってことは・・

千畳敷カールのロケーションとか最高なんじゃね?

ってことでw
バスとロープウェイの往復4650円を支払い・・
イキアタリバッタリのオモイツキで!

標高2600m・・・来ちゃいましたw
南アルプス!富士山!スゲー!

人工物を片っ端から隠してくれる新雪

千畳敷カールの大パノラマを満喫させてもらいました~

下山して腹ペコではいったのが近くのお蕎麦屋さん
山里乃蕎麦 丸富 (まるとみ)

外から見るとそうは見えない小屋に見えるんですが!
店内はこだわり抜いたシャレオツ空間。
日差しがきれいに入るんです。

せっかくなのでお蕎麦以外にも食べてみることにしました。

鶏肝煮 550円
みっちり詰まりレバーペーストのようですが、味わいはレバーそのものの旨味でいただける美味しさ。

季節の地野菜の盛り合わせ 1000円

野菜の旨味は強く、味付けは必要最低限だけ。
器の使い方もいちいちシャレている。

蕎麦掻き 1500円

粗挽き蕎麦(二八蕎麦) 1000円

香り高い蕎麦です。
蕎麦自体の味わいは極めて繊細で、そのため冷やしすぎず旨味を楽しめます。
あっさり目のつゆですが鰹の香りだけが強め。

何かを際立てるのではなく全ての調和、バランスで美味しい蕎麦です。

しかし信州の蕎麦というのは打つ技術がどこも高く、茹でる時間タイミングも完璧。
打っている人とゆでる人が同じであること、冷やす温度も調整できること。
分担制で効率よくはできない蕎麦の仕事がよく見てとれました。

草の音という骨董やドライフラワーの店を長時間見学。

この後は、前日は吹雪であわただしくなってしまったグリーンファームをゆっくり見学。
昨日はグリーンファームを出た時、強い雪風で驚きましたが・・

この日は真ん前にそびえたつ、仙丈ヶ岳のアーベントロートに言葉を失いました。