okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】寿司

亀有 鮨 なかや


しまちゃんとの亀有アフターが今年のさぷら伊豆グルメオブザイヤーをかなりの確率で占拠するのではないかと言われているんですが・・
今回、更に追加されました。
IMG_6256
鮨 なかや
IMG_6257
亀有で90年を超える老舗。
カウンターの向かい側で握るのは意外や、若い男性3人。
IMG_6258
聞けば中学生の同級生と聞いてビックリ。
でも確かに仲のいい中学生グループのノリ・・これが面白くて居心地がいい。
IMG_6261
平目薄造り・伊豆産天然縞鯵・金目鯛
IMG_6266
甘海老・赤身・帆立
IMG_6268
あまり時間がなかったため8800円のコースをお願いしたんですが・・
仕入れている素材のひとつひとつのクオリティが高すぎて心配になるほど。
聞けば、持ち家ですからと五代目。
IMG_6270
ふぐの唐揚げ
IMG_6274
墨烏賊
IMG_6279
鮨屋さんに誰もが求めるのは職人さんを含めた時間の共有で、
カウンターに座っている時間が幸せであったかどうか。
気さくで気取らずワイワイしながら極上の素材、そして確かな技術。
IMG_6282
関さば
IMG_6287
赤貝
IMG_6299
ふっくらもちもち甘い
IMG_6301
赤身漬け
IMG_6304
中トロ
IMG_6308
皮剥
IMG_6312
しまちゃんの亀有のアテンドも素晴らしいんですが・・
最近特に思うのが亀有の飲食自体が素晴らしいのではないかということ。
IMG_6313
他の東京と比べて圧倒的にオーナーシェフが若い。
そして楽しみながら技術を高めていること。
IMG_6314
クオリティとコストに関してこの街の客層がシビアだということを知っていて、
それに答えることが生きがいの様にも感じる。
IMG_6315
お金を支払う側と儲ける側という、どちらかが支配する関係ではなくって
果てしなくイーブン。
それが亀有の居心地の良さであり、一見他の土地の店と変わりがないようで圧倒的な違いだ。
IMG_6317
亀有に別荘が欲しいわ・・
IMG_6320
と・・キブンよく家に向かっていると寄り道がしたくなったんですが・・
IMG_6321
最近来てなかったら・・こんなことになっているのか・・・

鮨 なかや寿司 / 亀有駅
夜総合点★★★★ 4.0

渋谷 和泉鮨 南口店


渋谷だけで何店舗かあるお寿司屋さん。
IMG_5405
和泉鮨 南口店
IMG_5406
この南口店は周りに女性が同席していただける店が多いので、
元々はその前後での同伴がターゲットの店だと推測していました。
IMG_5408 (2)
それがランチスタート。
なんらかの影響があったんでしょうけど・・お陰様で初入店できました。
IMG_5412
ランチにぎり 1300円
IMG_5414
お寿司というのは近年ドンドン両極端化していますね。
めっちゃ高級かめっちゃ安いのばかりがもてはやされている気がします。
IMG_5416
それだけにコンナ街に密接して中間層をターゲットにした店が元気だとうれしくなります。
IMG_5417
中とろのクオリティ、鯵の厚み、
しっかりプライドを持って営業しているように思えます。
IMG_5418
これで1300円。
有名回転すしチェーンよりケタ違いに安いと思います。
IMG_5419
大盛にするとプラス500円でプラス3貫・・・
これは攻めるべきだった・・
お会計の時はそう思ったんですが・・
IMG_5421
はなまるの天カスのクオリティが思いのほか良くって、これはこれでヨカッタと思いました。

和泉鮨 南口店寿司 / 渋谷駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

渋谷 スシロー 渋谷駅前店


昨日、美味しいお寿司を食べて改めて、
寿司って美味しいな、日本人の心の現れのような料理だなと思いました。
IMG_5280
せっかく日本人に生まれてきたんだからもっとお寿司を食べたいな。
そんなキモチです。
IMG_5279
そしてスシローに来てみれば・ほんとワタクシっていうのは運がいいですね。
期間限定のキャンペーンが目白押しなんです。
IMG_5268
「北海道祭」
「スシローx桃太郎電鉄コラボ」
「ニンゲン観察バラエティモニタリングxスシローコラボ」
「抹茶すぎるパフェ」
IMG_5271
見ているだけでワクワクが止まりませんね。
と、いうことで!
IMG_5272
オープン・ザ・・ふた(ノ`Д´)ノ
IMG_5273
旭川しょうゆラーメン(蜂屋監修) 450円
石狩みそラーメン(信玄監修) 450円
函館塩ラーメン(あじさい監修) 450円

IMG_5274
北海道旅行を企画している方にキャンセルをオススメしたいですね。
スシローで全てが完結できるからです。
北海道に美味しいラーメン数あれど、ココに全てがあると言わざるを得ない。
IMG_5275
北海道の名店が監修したラーメンを一度に食べることで!
北海道のナンバーワンラーメンがココに決まるんです。
IMG_5276
全てのラーメンを丁寧に麺あげて撮影したので視聴者の皆さんも一緒にお考え下さい。

①蜂屋監修:旭川しょうゆラーメン
②信玄監修:石狩みそラーメン
③あじさい監修:函館塩ラーメン

さあ!
どれが!
北海道ナンバーワンだったんでしょうか!?
正解は・・・
IMG_5277
ザンギです!
IMG_5278
残念!全員不正解!


関連ランキング:回転寿司 | 渋谷駅神泉駅

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ