okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【自宅めし】伊豆

南伊豆町 kamochaya (カモチャヤ/賀茂茶屋)


前日の夜、さぷら食堂に来てくれた内のひとりがH枝ちゃん。
何て言うんでしょうね・・
独特の明るいキャラクターと満面の笑顔で誰もが大好きになってしまう人柄。
どれだけ落ち込んでいても顔を見れば秒で元気になってしまう人柄・・
IMG_3581
南伊豆町のカフェで働いているというので早速過ぎるんですが行ってみましたよ。
IMG_3579
kamochaya (カモチャヤ/賀茂茶屋)
IMG_3555
たくさんの花や草木に囲まれたお店では野草喫茶の名の通り、野草茶がいただけるんです。
IMG_3556
なんとOPENしてから2か月も経っていないらしいんですがたくさんのお客さんが来ていました。
IMG_3557
最初はお茶だけ出すつもりだったとのことですが、お客さんから何か食べるものも欲しいと言われ、
各地からおやきを取り寄せ研究しておやきを出すに至ったとのこと。
他にもぜんざいや焼き菓子もあるみたい。
バナナケーキを買って帰るお客さんもチラホラ。
IMG_3561
古民家を少しづつ改築したいう室内空間もセンスダダ洩れです。
究極のくつろぎ空間。
IMG_3567
H枝ちゃんはひょうたんアートもしているとは聞いていたんですが・・
見てくださいよ・・凄すぎちゃって・・説明もできないわ!
今は裏庭でひょうたん栽培もはじめたらしいんですが・・
作ると欲しがられてすぐにあげちゃうので手元にはあまり作品はないとのことw
IMG_3570
笑顔がステキな女性2人でやっているようなんですが・・
ホントお話させてもらっているだけで癒される。
2人とも移住されてのびのびのんびりゆっくり時間を楽しんでいる感じが伝わってこちらまで幸せキブン。
IMG_3572
ミント・レモングラス・カモミール・月桃・クロモジが入った・・
カモチャヤブレンド野草茶 400円
クロモジだけが入った・・
クロモジティー 400円
をいただきました。
普段、酒以外の水分を摂取しないんですが・・凄い量を飲んでしまいます。
こんな量のお茶が提供されるのもハジメテなら、
1時間ちょっとでこれだけの水分を飲むのもハジメテ。
あまり飲んだことがない野草茶というジャンルですが、家でも飲んでみたいと思うほど美味しい。
IMG_3575
おやき 250円
2種類あったので両方を。
薄皮モチモチで野沢菜や茄子が優しいお味。
これを食べただけで信州へのおやき尽くし旅行をキメました。
IMG_3573
2人の女性の人柄がしっかりでた喫茶、2人にしかできない雰囲気の喫茶。
自然やオリジナルなものに囲まれてゆっくり流れる時間。
南伊豆にココがあるというより、ココこそが南伊豆なんだと思えてきました。
少し高台にあっていつもの景色も目線が変わり日常であり非日常も感じることができました。

https://www.google.com/maps/place/kamochaya+(%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A4%2F%E8%B3%80%E8%8C%82%E8%8C%B6%E5%B1%8B)/@34.6612337,138.8602192,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x6019fdfef67fc3ab:0x1cfc8e812742766b!8m2!3d34.6612293!4d138.8627941!16s%2Fg%2F11tp69m7_m?authuser=0

kamochaya喫茶店 / 南伊豆町その他)
昼総合点-

南伊豆別荘めし 海老の生アヒージョ


一日中、暴風豪雨の土曜日となりました。
IMG_1768_jpg
久々にマキネッタを取り出してエスプレッソでゆっくりと朝食
IMG_1794
雨の中、どうしようかと思ったんですが・・
南伊豆の雨といえば!ここがあるんです!
IMG_1771
下賀茂熱帯植物園
IMG_1783 2
只今、ヒスイカズラが大満開!
IMG_1785
神秘的な色彩が特徴で、初めて見た時はなんかもう・・人工物にしか見えないw
IMG_1786 2
館長さんが丁寧に説明してくれて、鉢植えだったものが突き破って地植えになってどんどん増えたとのこと。
IMG_1790
よくみればこの植物園・・全体が鉢植えが突き破って地植えになっちゃった的な植物ばかり。
IMG_1791
広い温室、いつ行っても見頃の花がたくさんなんですが・・
これも南伊豆の七不思議の一つだと思ってるんですけどね・・
この植物園・・入場無料なんですw
IMG_1792 2
ピンポンノキも綺麗に咲いてましたよー!
IMG_1776
家に帰ってから竹の子とアーティチョークペーストのパスタを作り・・
IMG_1781
いただいたヒスイカズラの花びらを飾りました。
IMG_1803
夕飯は・・
どこのスーパーにも安価で売っているアルゼンチン産の赤海老。
これをなんとか美味しく調理する方法はないかと検索していたら・・
IMG_1807_jpg
生アヒージョというものを画像検索で発見し・・
作り方もよくわからないので、想像して作ってみました。
やばいです。
ヘビロテ確定です。
IMG_1813
翌日は同じ町内にドイツ人の方がセカンドハウスを買ったということで遊びに来てくれました。
IMG_1816
写真載せていいか聞くの忘れたので顔ぼかしですがw
お互いの家を行き来してゆっくり過ごしました。
IMG_1820
庭には石蕗の芽が出てきたり
IMG_1821
山椒の木の芽も。
IMG_1822
帰り際、友人の家に遊びに行くと掘ったばかりの竹の子を茹でてました。
IMG_1823
これは・・これは・・これは・・
IMG_1824
たくさんいただいてw 鍋のまま東京に持ち帰りましたw

南伊豆別荘めし さぷら食堂3回目


まだまだ3回目なんですが・・
最近ボクの中で圧倒的に楽しいのが「さぷら食堂」
IMG_1486
朝飯は買ってきたパンですし、ランチはカップラーメン。
IMG_1488
いいんです。
朝起きてからみんなが来てくれた18時過ぎまで料理しっぱなし。
これが楽しいんです。
IMG_1490
前回から1ヶ月。
この日のことを考えなかった日はありません。
考えて考えて考えた結果・・勝手に盛り上がりすぎて17品。
もう拷問かよと。
IMG_1491
今回もメンバーはフィクサー1人にまかせて、誰が来るのかもわかりません。
というのは自分からの目線なんですけど・・
逆に考えるとこれ凄くないですか?
知らない人の家に行って何を食わされるのか飲まされるのかわからないのに食材費3000円取られることだけは確定してるんです。
明らかにフィクサーの信用だけで成り立っているわけです。
IMG_1493
今回は蕎麦以外は全部写真が残ってます。
ゲストのおかげですw 
よだれ鰹ニラミント醤
IMG_1492
鴨の醤油蒸しアーティチョークペースト
ミミガーのテリーヌ ジャンボンペルシェ風
鹹蛋(アヒルの塩漬け卵)と空豆の白和え

IMG_6530
本当に初めましてを含めちゃんと話すのは初めての方ばかり。
どんな人が来るのか、少食なのか大食いなのか、酒を飲むのか飲まないのか、
お越しいただく前は色々考えるんですが・・
始まってみれば一番大切なことにして一番楽しいのがグルーヴ感。
メンバー全員で生み出す時間と空間。
これが面白い。
IMG_1531
梅干しのガスパチョ
IMG_1529
今回のメニューは笑われるほど多国籍でぐっちゃぐちゃ。
ホントたまたまなんだけど・・メンバーは海外経験などを含め食に対する知識が豊富。
かなりマニアックなものも使っているんだけど知ってたりしてこちらがびっくり。
これぞメニューとメンバーのライブ感。
IMG_1528
蟹味噌のバーニャカウダ
IMG_1546
富山産生ホタルイカのしゃぶしゃぶ 山椒木の芽の酢味噌
IMG_1526
ヤリイカとランプフィッシュキャビアの握り
小肌と山椒木の芽の握り

IMG_1494
パニプリ&チミチュリ
IMG_6539
マスカルポーネたらこの最中
全員が南伊豆移住者。30年以上から1年半まで。
みなさんから色んな質問をいただけるのもうれしいし、ボクもみんなに聞きたいことがある。
時間足りない。
でもこれがきっかけ。
IMG_1495
チンジャオロースー
IMG_1542
広島産特大牡蠣と南伊豆の竹の子トウチ炒め
IMG_1523
豆腐と干し海老の沙茶醤煮込み
IMG_1496
名古屋風手羽先
IMG_6542
杏仁豆腐 桃膠(桃の樹液)・あまおうのソルベ
IMG_1498
職業・生き方・年齢・考え方、みんなそれぞれだけど
毎回そうなんだけど
一緒に過ごして作れた時間・雰囲気、忘れられないものになりました。
いつも人生とは?の問いかけには「誰かとの時間の共有でしかない」と答えています。
IMG_1536
翌日の朝飯とランチは異様に豪華です。
主催者の特権です。
IMG_1555
さて・・
今のところ次回のメニューは1/3ほど決まっています。
これから毎日考えるのが楽しみでなりません。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ