okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【自宅めし】伊豆

南伊豆 さぷら食堂6回目


5回に渡りフィクサーを務めてきた友人が引退し、
さぷら食堂は2ヶ月休業していました。が!
IMG_8789 2
今回別のフィクサーがツーリング仲間と泊まりに来ることになり・・復活です。
IMG_8788 2
朝から大忙し。
夏は夏で大人数の家族などがひっきりなしにやってきて大忙しだった南伊豆の別荘。
IMG_8791 2
料理を作る忙しさというのは心地いいです。
自分は前日買ったいい加減なものを食べつつも、みんなが食べるものを作るのは心の底の方から好きみたいですワタクシ。
IMG_8794 2
東京や浜松など西や東から伊豆半島をツーリングに来た方々。
一人を除いてみんな初めまして。
IMG_8796 2
なんでもそうなんでしょうけど、共通の趣味があって長い時間を共有できる仲間というのは仲がいい。
それも瞬発的な仲の良さではなくって人生のかなりの割合になるほどの時間において仲がいい。
IMG_8804 2
多分それはメインとなる楽しみがしっかりしているので、それ以外の部分は相手に譲歩できるからだと思う。
結果、関係に礼節と道徳が産まれてくるんだと思う。
逆に何もなく友達と言うだけだと時間と共にどんどん期待して譲歩できなくなってしまうんだと思う。
IMG_8805 2
仲間と言える人がしっかりいて、
バイクをいう遊びを知っているからこそ人生に豊かさを得ることができた人たち。
IMG_8807 2
高級バイクにまたがりファッションをキメこんで、伊豆半島の自然やグルメを楽しめる仲間。
ひとりひとりは普段何してる人か知らないけど、「いい関係性」が見れたなぁと。
これも、さぷら食堂を始めたからこそ見れたものだなぁと。
IMG_8793 2
と・・ここで師匠から釣れたての鮎が!!
IMG_8819 2
釣られて数時間でフリットに!
IMG_8808 2
毎回毎回そうなんですが・・さぷら食堂は写真を撮る余裕がないw
参加者の皆さんにおねがいしてるんです。
全部料理の写真を撮ってもらいました。
IMG_8809 2
お願いしといてなんなんですが・・ピント甘いですよ!!w
IMG_8810 2
朝食はゆっくりコーヒーとピザトーストをご用意
IMG_8824 2
と・・ゆっくりしているのは皆さんだけで・・
IMG_8811 2
ワタクシは業者のようにお弁当を作りますw
IMG_8814 2
皆さん思い思い最後の夏を楽しんだようです。
IMG_8815 2
遠方から南伊豆までツーリング。
観光のみならずSUPまで楽しんで・・仲間がいないとなかなかできない土日の動きですよね。
IMG_8816 2
ワタクシはお家でお弁当の残りでお留守番。
IMG_8825 2
天気雨が降る中、皆さんは家路へ。
濡れたバイクに日差しが入り笑顔で出発。
どちらも輝いていました。

南伊豆別荘めし サムギョプサル&鮎めし


土曜日は3週連続になりますね・・
友人が泊りにきてSUPで海の案内です。
IMG_7621
今年から圧倒的に増えたのが・・
みんなの弁当を全部作ることです。
IMG_7625
自分も一緒に行くからこそわかる「その時に欲する味と量」
今回は酸豆角炒肉末にトウモロコシ、そして葱油鶏・・低温調理でラクチンさせてもらい、一週間発酵させた青唐辛子を和えて
IMG_7629
「お弁当を作ってSUPやカヤックでプライベートビーチで食べる」というキーワード。
夏に自分が楽しい時間となっています。
IMG_7631
この日は、快晴・風なし・波なし・透明度高し
全てのコンディションがそろいました。
IMG_7652
とうぜん・・さぷら浜でシュノーケリング
IMG_7704 2
アマゾン川で珍しい猿を見つけたことから数年、国内外で珍しい動物や鳥を探すことが楽しくなっています。
IMG_7735 2
なんでこんなに楽しいんだろうか?もっとワクワクする場所はどこなのか?
どんな場所でアドレナリンが出るのかをよく考えます。
IMG_7767 2
特にジャングルに入ることで自分自身が盛り上がることから・・
・幼少時代のテレビの影響(なるほどザワールド・川口浩・フローネ)
・想定外のものが出てくる、想定外の出来事がおこる
・色々かわったものがいる
IMG_7769 3
と思ってたんですが・・それももちろんあるんですが・・
それ以上に「豊か」な状態を見るのが好きなんだろうなぁと思うんです。
IMG_7780 3
で・・「豊か」って何だろなと。
無限に思える水が流れていたり、好き放題いろいろな植物が育っていたり、食べれる木の実などがころがっていたり、虫や爬虫類、鳥、哺乳類の種類が多くてしっかり循環していたり。
IMG_7826 2
そういうことなんだろうけど、究極、そこで暮らせるだけのエネルギーや栄養素があるってことだから・・
生命が誕生しまくる場所っていうのが豊かの究極なんじゃないかと思うんですよ。
IMG_7829 2
もちろんこれからも外へ豊かな光景を探していきたいと思うんだけど、豊かは間違いなく内にもある。
IMG_7854 2
ゆっくりと水中で稚魚の群れを見ることで感じる豊かさ。
珍しい生物を探すことと一緒にこれからも見れたらと思います。
IMG_7874
夕飯は早めの時間から宴会です。
IMG_7876
Amazonで安かったのでサムギョプサル鍋買っちゃいました。
IMG_7877
葱油鶏
IMG_7878
贅沢に鮎を入れまくった鮎メシ。
極上でした。
IMG_7881
翌日は一日中家にいなければならない用事があり・・どうしようかと思ったんですが!
IMG_7882
友人の弁当を作り・・
IMG_7884
充電したりw
IMG_7885
カメラ機材のメンテナンスをしたり・・
IMG_7888
野菜をたくさんいただいたので・・
IMG_7890
ランチでたっぷりいただきました。
IMG_7886
しかもホーリーバジルもたくさんいただけたので・・
IMG_7894
電子レンジで2分チンするだけでキレイな乾燥バジルができるんですね。
IMG_7899
おやつはバジリコつくって早速いただきました。
ここからはのんびりさせてもらい19時撤収。
海遊びばかりしている今年の夏です。

南伊豆別荘めし 小鮎のフリット


三連休は小中学校の同級生が家族と娘の友人を連れてきたので一緒に遊んでました。
小中学校の同級生家族は二年連続、娘の友人はハジメマシテです。
IMG_7175
南伊豆の別荘も購入してから丸3年が経過し4年目に突入。
変わらないことも多ければ、まだまだ新しい発見も。
IMG_7177
今回到着して庭の苔園がボッコボコになってました。
こんなことハジメテです。イノシシなんでしょうか、無慈悲すぎますw
IMG_7179
ご近所さんとのお付き合いは少しづつ増えていて貴重なお野菜がいただけるように。
人を覚えることが苦手で一気に大人数と出会うと出会ったことすら忘れてしまう欠点があります。
今までの数々の反省から、丁寧に少しづつゆっくりとした人付き合いを実践しています。
IMG_7181
この3年間で大勢の友人や友人家族が泊りに来ました。
友人関係も泊りに来れるように必要以上の大きさの家を買ったからです。
キャンプ場でそうあるように食べたり寝たりを共にすると親しくなったり相手のことを知る速度が速いです。
IMG_7180
SUPやライフジャケットなど海で遊ぶ道具は使ってもらうたびにチップを少しいただいてます。
そのおかげでメンテナンスできたり増やしたり買い替えたりが可能。
ずいぶん色々と増えました。
IMG_7183
ご近所さんがたまたまホーリーバジルを栽培しているおかげで美味しくいただけるガパオライスは夏の定番になりました。
IMG_7184
今回は本格的に高校サッカーをしている運動神経抜群な女子高生2人。
IMG_7186
名古屋から到着するなりメシ喰って即海へ。
風の強さや方向がどんどん変わる台風独特の気候が読めず沖に流され漁師さんに船で助けてもらったりご迷惑おかけしました。
IMG_7188
台風予想でしたがはんばた市場は魚が豊富に売っていてタチウオを握ったりウツボを唐揚げにしたり。
IMG_7189
やはり夏・海というのはテンションがあがるようで3時起きメンバー・・元気だわぁw
IMG_7205
翌日、土曜日は前日よりも風がなく台風が近づいているとは思えない天気が続きました。
IMG_7234 2
でも前日のこともあるので沖には全く近寄らず海水浴場の前で・・
IMG_7263
でも海水浴場のスグ近くでもこのロケーション。
南伊豆ならではの青い空、緑の海、変化に富んだ岩肌、楽園が近い。
IMG_7274
何度も何度も岩に登っては飛び降りる女子高生たち。
キメ顔を作ってはスマホ撮影する女子高生たち。
いつもはガキが遊ぶ姿を見ては自分がその年代だったころを想像するんですが、女子高生だったことがたまたま一度もなかったので理解不能な行動が多かったですw
IMG_7302
ランチは最近ハマリマクリの酸豆角肉泥。
たぶん女子高生もこんな訳の分からないものを食べているオッサンの気持ちは理解不能だったでしょう。
IMG_7307
ランチが15時になってしまいましたが、ここからお出かけして観光っぽいことも。
弓ヶ浜は広さや人の多さに驚いていた感じです。
IMG_7339
石廊崎では歩く間に汗をかき、自分から出てくる汗がキモチ悪いと終始言っていました。
サッカー部・・普段汗かきまくりじゃねえのかよとw
IMG_7340
そして先週の金曜日にあいあい岬にOPENしたばかりのカフェ「SOUTH POINT」
IMG_7352
ずいぶんシャレオツになりました。ガイジンがいっぱい。
IMG_7350
この後、あいあい岬で夕陽を見ました。
3年間来る旅に違う動きをしている南伊豆での時間ですがあいあい岬の夕日だけは結構見続けていると思います。
IMG_7356
3年間いろんなひとが都会から来て好きなこともヤリたいことも違って面白いです。
大人も子供も共通して好きなことで多いのはエアコン・スマホ・ソフトクリームだということがわかってきました。
ならばと思って心地いいであろう時間を考えるのは楽しい。
IMG_7372
毎週のようにたくさん人が来て楽しい時間が過ごせるのは、全く価値観が違う人でも一緒に美しいものを美しいと思えたり、面白いと思うものを一緒に面白いと思える時間が一瞬でもあって、
それが似た者同士の中に存在するよりもわけのわからない人との中に存在するほうが貴重でテンションがあがるから更に探したくなる。
IMG_7374
師匠が釣ったばかりの小鮎をわざわざ持ってきてくれました。
IMG_7377
先週に続き今週の未成年も非常に非常に食べ物の好き嫌いが激しかったんですが、この小鮎はかなりハマッタようで、みんなで美味しいと共感できる時間になりました。
この瞬間が楽しい。
IMG_7376
先週は名古屋風手羽先、今週は小鮎のフリット。
通じ合えないと思っていたものが通じ合える瞬間。
あるんだよなぁ。
IMG_7378
遠いところまできてタバコ吸いまくって酒ひとりで呑みまくってる訳のわからないオッサンの家に泊まるんじゃ気遣いも疲れるだろうけどこれも社会勉強ですね。
IMG_7379
朝食時はスッピンなので写真撮られたくないそうですw
ブログに載せときますが。
IMG_7383
ここからみんなは観音温泉など観光へ。
IMG_7387
ボクはゆっくり残り物ランチ。
今回も6食作りきりましたよ!
IMG_7388
帰り際また・・師匠に釣りたて小鮎をいただいてしまいました、この日なんと79尾!!
旅行の思い出なんて自分自身含めてどんどん忘れちゃうものなんだけどこの小鮎の味を覚えててくれたらうれしいなぁと。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード