okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】タイ・ベトナム料理

代々木公園 ピポンペン (pipompenh)


こちら渋谷より若干、代々木公園・代々木八幡駅からの方が近いでしょうか。
ピンク色の看板を見つけると入りたくなってしまう男の本能ってやつですかね。
IMG_9971
アジア屋台食堂
ピポンペン (pipompenh)

IMG_9972
メニューを見てみれば・・
タイ・台湾・ベトナムなどのアジアの国は女性から人気がありますよね。
IMG_9974
女性のコノ手の国への旅行目的は食・雑貨。
そんな旅行の雰囲気を凝縮させたコンセプトなんですね。
IMG_9975
ゲーンハンレー 1000円 + プラスお惣菜3品 250円
IMG_9977
若い女性店員さん2人がかわいらしい笑顔で作っている様子が
ホノボノしていて雰囲気イイんですが・・
味はしっかり完成度高いです。
IMG_9979
ゲーンハンレーと言えば、結構油が表面にヒタヒタだったり、豚の皮や骨が入っていたり、ショウガの辛さが際立ったりしている印象なんですが、
完全に日本人が誰でも親しめる煮込みに仕上がっていて、毎日でもイケルんじゃね?感。
IMG_9978
干し海老のきいた大根餅、クミンがきいた酢漬け白菜、切干大根・・・
これエスニックを食べたことがないお婆ちゃんにもすすめられる内容。
IMG_9980
エンボス加工の入った厚手の紙おしぼりも好印象。
夜は手づかみでつまんで酒をいただきたいものです。


ピポンペンベトナム料理 / 代々木公園駅代々木八幡駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

渋谷 siam smith 渋谷店 (サイアム スミス)


今日のランチはどこで食べようかと渋谷を歩いていたら・・
IMG_4937
なんとセンター街のドマンナカに友人が!
IMG_4934
なにやら今日から始まったSIW2022
https://social-innovation-week-shibuya.jp/timetable/event/ex-24/?fbclid=IwAR2BZUazdyrzpTqVuS-2tX_CdLvinjTSUmhAhk1pFNUHRPe24z7jX19dFj0
IMG_4941
「妊娠・出産から考える幸せなライフとワークのバランス」
をテーマに実行委員長を務めていたんですね。
仕事と出産のバランスを真剣に考える機会になればとお友達が頑張ってるので宣伝させてもらいます!
IMG_4940
コンドームやローション、エナジードリンクだけでなく!
男性には精子の躍動率を調べるキット
女性には卵子年齢を測るキット
が!無料でもらえちゃいます!
IMG_4915
siam smith 渋谷店 (サイアム スミス) 
IMG_4916
昨年11月にシンガポールでOPENしたタイヌードルバーが早くも日本に上陸したとのこと!
IMG_4917
いろんな国名がでてきてややこしい感じはしますが・・わかりやすく言うと!
名古屋名物台湾ラーメンのアメリカンと同じようなニュアンスだと思います。
知らんけど。
IMG_4918
ガラス張りで明るく広い店内がとてもシンガポールですね。
シンガポールは都市国家なので首都がないんですよね。
IMG_4919
角田紙業株式会社のクリールを使ってるんですね。
この和紙おしぼりが大好きなんですよねワタクシ。
IMG_4921
Aset チキンヌードル 1280円 + ハーフライス 100円
IMG_4922
スッキリしているけどコクがあるスープがいいですね。
具も丁寧に作ってあってバランスいいです。
IMG_4926
麺の量を4倍くらいに増やせたらいい店になると思いました。

siam smith 渋谷店タイ料理 / 渋谷駅表参道駅明治神宮前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

湯島 MOOKATA 湯島店 (タイ焼肉 ムーガタ)


友人のFB投稿を見てコレダ!と叫び、本日、上野広小路と湯島の間にあるタイに行ってきました。
IMG_0931
MOOKATA 湯島店 (タイ焼肉 ムーガタ) 
IMG_0935
JAZZが流れる店内で静かにコースで上質な肉をいただく焼肉。
そんな焼肉店があるとちょっとうれしかった。
でも最近では焼肉はそんな店ばかりになり違和感を感じていました。
旨いけど、そんな楽しくない。
IMG_0936
そんな時に目からウロコだったのがハノイで食べたマーガリン焼肉
http://www.okamooo.jp/archives/10152299.html
これがとにかく楽しかった。
とにかく焼肉って大声出して笑って腹が苦しくなるほど食べてまた笑う。
若いころ楽しかった焼肉がよみがえってきたんです。
IMG_0934
路上で大声出せてタバコ吸ってジャンキーでうまい。
そんな焼肉はほかにないのかと調べていたらタイのムーガタ鍋が出てきました。
IMG_0938
早くタイに行きたい。
朝から野鳥追っかけまわして毎日夕方からムーガタ鍋。
そんな自分の姿を夢見ていたんですがコロナの影響でなかなかタイに行けない。
IMG_0942
そう思っていたらタイのムーガタ鍋のほうがコチラに来てくれました。
店内ではあるものの限りなく路上に近い雰囲気。
グループで盛り上がる周りのテーブルから聞こえるのはタイ語だけ。
IMG_0943
どこのスーパーでも買えるようなありきたりな素材。
これがとにかく美味しくなるのがムーガタ鍋。
なぜか?
IMG_0945
ムガータ鍋は鍋の中央部で焼肉をして、周りのくぼみでしゃぶしゃぶするハイブリット鍋です。
真ん中で肉を焼くと肉がメチャメチャひっついて焦げます。
これがタラタラとしゃぶしゃぶゾーンに流れ込み完璧なメイラード反応を産むんです。
IMG_0948
さらに、スープに入れるのは頭のついた海老・練り物、この出汁が出まくったスープが美味しくならないわけがない。
IMG_0956
そして食べ放題の楽しさ、飲み放題の楽しさ、何でもない素材が美味しくなる楽しさ、タレを変えていろいろなタイを感じる楽しさ、大声が出せる楽しさ、多少テーブルにこぼしても誰にも気を使わなくていい楽しさ。
IMG_0953
店を出ればスグ近くにアメ横。
ここは外が気持ちのいい今の季節、路上で酒を飲みタバコが吸える楽園。
IMG_0954
中華は安い。そして大量に注文してパックでお持ち帰りするアフター中華も楽しめる。
IMG_0955
MOOKATAのオーナーさんと話したんですが、三軒茶屋などほかの場所でも出店することを考えているそうです。ますますムーガタ鍋、盛り上がりそうです。

MOOKATA 湯島店タイ料理 / 上野広小路駅湯島駅上野御徒町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ