okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【その他】全部

【2023GW車上テント旅行】岐阜県関市 そば輝


美濃加茂ハイウェイオアシスを脱出し・・
もう今回の旅行は移動し続ける決意ができました。
これも全て焼肉重のおかげだと思っています。
IMG_2933
協同組合岐阜関刃物会館
IMG_2934
GW前半は新潟県の燕三条で刃物の知識をたくさん蓄えました。
でも刃物は買ってません。
そこで・・
GW後半、せっかく岐阜県にいるんなら刃物の町、関市に来るべきなんだろうと。
IMG_2955
刃物屋三秀
IMG_2954
関市でも蓄えた知識に肉付けすべくいろんなことを教えてもらいました。
そしてついにここで、これだと思える包丁と出会い・・
1本購入。
IMG_2935
関刃物センター
ここではお姉さまと蕎麦の話で盛り上がり・・
お姉さまオススメの一軒を教えてもらいました。
IMG_2937
そば輝
IMG_2940
すると・・・
店内あちこちに飾られているこの大きな文字。
常陸秋そばです。
たまたま刃物屋さんで直前に教えてもらった店が神子元さんと同じ常陸秋そばを使っているんです。
IMG_2941
これはもう期待せずにはいられません。
手打ち風景もガラス越しに見えたんですがご主人・・かなりお若い。
IMG_2942
修行先が松翁で兄弟子が蕎楽亭!
十割の手打ち、自家製石臼、枕崎の鰹節、三州三河みりん、静岡県産わさび
理想のスタメン・・オールスターゲームかよと、WBCかよと。
IMG_2944
天ざる蕎麦 2800円
IMG_2945
天ぷらは2段階で、海老のかき揚げ・コシアブラ・こごみ・さつまいも
IMG_2950
そして蓮根に穴子・・・
安い・・安すぎる・・
IMG_2946
蕎麦はまぎれもなく常陸秋そば。
強い香り、甘味も生かされていて理想的。
そばつゆも角が取れて出汁もしっかり感じていて理想に近い。
関刃物センターのお姉さまに感謝するばかりです。
ブログ読んでるかな読んでるわけねえよな。


そば輝そば(蕎麦) / 関駅関市役所前駅せきてらす前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

【2023GW車上テント旅行】岐阜県美濃加茂市 農家レストランやまびこ


4時半に起きてからこの施設から一歩も外に出ていません。
移動しない自由というものも味わってみたいので
施設も充実しているので夜にもう一回仮眠しちゃってみようかな的な勢いです。
IMG_2913
雨が強くなったらこのマリオット系のホテルに泊まっちゃおうかな的な勢いもあります。
IMG_2915
昔の里山が再現されている公園
ぎふ清流里山公園
IMG_2914
ここをゆっくり時間をかけて歩いてみました。
不思議なもので公園外から野鳥の声は聞こえるけど公園内にはやってきません。
人が多すぎるのかもしれません。
IMG_2917
それでもあまり普段、目的もなしにただただ散歩することが皆無なので
長いGWでこんな日もあっていいのかと時間を過ごしました。
IMG_2922
農家レストランやまびこ
IMG_2925
こちら、公園内にあるレストランです。
IMG_2926
ここでランチしてまたノンビリするか的な感じです。
起きてから既に7時間経過してますからねw
何もしてないのに。
IMG_2928
飛騨牛ハンバーグ 1800円
IMG_2929
建物とかこだわっても、何だかやはりエリア飯といった感じなんだなぁと。
まぁエリア飯なんですが・・
IMG_2931
飛騨牛焼肉重 1600円
IMG_2932
ダメだ。こんなとこにいてはダメだ。
焼肉重で決意できました。
すぐここから立ち去ることにしました。


農家レストランやまびこ食堂 / 古井駅美濃太田駅中川辺駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

【2023GW車上テント旅行】岐阜県美濃加茂市 SATOYAMA CAFE (サトヤマ カフェ)


夕食の後はこれまた近くの
天然温泉 三峰
https://www.mitsumine-onsen.com/index.html
巨大な日帰り温泉に入りました。
IMG_2898
そしてここからこの日の仮眠場所に決めた
美濃加茂ハイウェイオアシス
に早々と到着しました。
IMG_2900
これが想像以上の巨大な場所で・・

サービスエリアの美濃加茂ハイウェイオアシスでもあり
道の駅でもあり
ぎふ里山清流公園でもあり
マリオット系の宿泊施設あり
日帰り湯あり
道の駅あり
レストランもいくつかあり

の・・てんこ盛り状態。広い・・どこまでなのかよくわかんないくらい広い。
IMG_2903
仮眠から目が覚めると、色々考えちゃいました。
今回も自由に旅行ができているなと。
思いつきのイキアタリバッタリ。
何をしていても感動が大きくって幸せなのもしっかり感じられる。
たくさん移動してるからなのだろうか。
IMG_2911
移動する自由はしっかり楽しめてる。
移動しない自由ってのもあるのかも。
駐車場もガラッガラだし2日連続で仮眠ってのはどうだろうか。
公園で一日中ゴロゴロするのはどうなんだろうか。
風呂もあるしレストランもあるし雨が強くなれば宿泊施設さえある。
宿泊施設見てみたら予約空いてるし。
この公園ってやたら広そうだし探鳥三昧もできるんじゃないか。
IMG_2906
SATOYAMA CAFE (サトヤマ カフェ)
IMG_2907
とりあえずモーニングOPENの8時までごろっごろして朝飯を食ってみました。
IMG_2909
トースト・サラダ ドリンク付き 500円
ホイップバターがのってました。
パンが意外と美味しかったです。
食後、ここから移動せずに広い公園をゆっくりゆっくり歩いてみることにしました。


SATOYAMA CAFEカフェ / 古井駅中川辺駅美濃太田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード