okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】沼津市

沼津市 だるま食堂


駅で言うと原駅と片浜駅のちょうど真ん中あたりでしょうか。
工場が多い場所なんですが定食屋さんがあったので入ってみました。
IMG_0883
だるま食堂
IMG_0884
雰囲気ある定食屋さんです。
真面目そうなご夫婦ですがとっても感じの良い接客。
IMG_0885
ラーメンのメニューが多いですが定食や洋食系もしっかりしてます。
IMG_0886
呑めるんですね・・こんな雰囲気で呑んでみたいです・・
IMG_0887
物静かなご夫婦といった印象ですがメニューがいちいち面白い。
IMG_0888
オムライス 800円
IMG_0889
この店に期待していたオムライスそのものが出てきましたw
チキンの存在感もしっかりあって真面目に作っているんだなぁと。
IMG_0891
セットメニューB 1050円
IMG_0892
ミニラーメンとは書いてあるもののしっかり分厚いチャーシュー。
なんか修行した時に覚えたものを頑なに守って丁寧に作り続けているんじゃないかと推測しちゃうような料理の数々。
ここは流石に他のものも食べてみたくなりました。

だるま食堂食堂 / 原駅片浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

駿河湾沼津SA 海の幸と山の幸 するが食堂


1/2 午前4時半
キャンプ場を出発し・・
1/10が初出社ですから1/9まで旅行に出かけます。
IMG_7156
もちろん今回も車上テントを備えた名車、エブリイ爺さんと一緒です。
向かうは大阪港。
20:20のフェリーの予約をとってあるので遅刻する訳にはいきません。
IMG_7157
と・・長い道のりを走り始めると早速腹が減りました。
T田さんのコーヒーは美味しいんですが空腹は満たしてくれないんです。
IMG_7158
サーモン・イクラ・しらす・マグロ丼 1700円
大盛無料

IMG_7160
朝から刺身ってのもなんですが、正月に散々干物を食べたので選択肢コレしかないと・・
ごはん大盛無料がありがたいです。
IMG_7164
急遽、思い付きで名古屋の実家に立ち寄り。
よくよく考えたら・・ブログはじめてから正月両親とあったことなかったから・・
15年ぶり以上w
IMG_7165
15分の滞在で大阪港に向けて再出発です。

海の幸と山の幸 するが食堂海鮮丼 / 原駅片浜駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

沼津市戸田 沢海庵(タクミアン)


宣伝です。
友人が伊豆の西側、戸田(へだ)という港町で
古民家を改築し貸別荘をスタートさせたのでご報告させていただきます。
※金額等、詳細コチラ ↓

PC040073
沢海庵(タクミアン)

PC040022
西伊豆と言っても沼津市なのでアクセスもいい場所です。
しかしながら昔ながらの雰囲気を残し
富士山が見える、温泉がある、深海魚やタカアシガニなどの美食もある
ということで最近、脚光を浴び始めている観光地です。
PC040060
友人がここの古民家を買い取り、全て一人で!
DIYで改築した素晴らしい一軒家。
PC040069
友人との出会いは、さぷら伊豆キャンプ場。
さぷら山荘建築時に手伝いに来てくれて、この場所を気に入ってくれてキャンプ場に家を自力で建てたのがはじまりです。
当時は神奈川県在住のサラリーマン。
PC040100
それはセルフビルドにはまるキッカケでしかなく、兵庫県やここ戸田の古民家を複数軒古民家を買い・・
会社を辞めリフォームの毎日です。いやほんと毎日w
PC040021
伊豆に着始めて15年がたちますが、目を避けられないのが空き家・廃屋問題。
住まなくなった住居がいたむ速度は早く、
近隣の家屋に迷惑をかけたり美観を損ねる場所をよく見かけます。
PC040051
古民家と言うと、
専門的な技術を使って直さなければいけない、元々の作りをそのまま受け継がなければいけない
というハードルを勝手に作り上げて、
結局そのまま放置され廃屋になるケースが多いことを知りました。
PC040049
友人である彼は違います。
元々の良さは残しつつも、みんなが使いたくなるような最新のものもどんどん取り入れて、
昔ながらの大工仕事も駆使してドンドンたくさんの古民家を再生しています。
家は使ってこそ蘇る、この考え方は同感できるし実行に移せることも尊敬できます。
PC040024
とは言っても、何年も続けている彼のDIYレベルは並大抵ではないです。
写真のご覧の通りです。
PC040041
居間などくつろぐスペースは昔ながら体験ができるように雰囲気をしっかり残し、
水回りや寝室などは安心して使えるイマドキ風。
PC040043
貸別荘と言うことで調味料や食器、家電はじゅうじつしていて・・
手ぶらでも使えるんじゃないでしょうか?
一軒貸しということでお子さん連れのファミリーや2ファミリーに最適なんじゃないかと思いました。
PC040044
ここで!戸田旅行のプランなんですが・・
戸田湾は大きな御浜に囲まれていて波のない静かな海です。
夏は小さい子も安心して遊ばせれる海水浴
その他のシーズンならSUPや釣りが楽しいでしょう。
釣具店もレンタルもあるので堤防から気軽に投げ釣りができます。
貸しボートでのんびり釣るのもいいでしょうね。
PC040009
釣れなくても最強の戸田漁協がありますw
見たことがない深海魚やタカアシガニが普通に陳列されているので見ているだけでも水族館キブンだし食べても実際美味しいです。
戸田漁協は食べ方を丁寧に教えてくれる方がいつもいるので安心です。
PC040011
ワタクシのオススメは
メヒカリの唐揚げです。衣が付いて冷凍されているので解凍させずに油で揚げるだけ。
ふわっとした身とスパイシーな味付けは戸田漁協でしか買えません。
PC040067
そして
トロタコ(トロール漁でとれるタコ)
海が深い駿河湾ならではのタコで身の柔らかさが特徴。
これ・・ガッチガチに冷凍されているんですが、そのまま塩を入れず沸騰したお湯に入れれば食べられます。
店頭で多いと思うかもしれませんが、再冷凍を繰り返しても味が落ちません。
もしろドンドン柔らかくなります。
残った分は再冷凍させて持ち帰ればいいんです。
わさびと醤油、または戸田塩で食べてもらいたい。
PC040048
戸田には道の駅「くるら戸田」があります。
壱の湯という日帰り温泉が併設されていて本当にいい温泉なので立ち寄ってもらいたいですね。
PC040058
深海魚やタカアシガニは漁協以外でも、
たくさんある食堂で食べることができます。
季節の地魚も豊富で腕のいい料理人が多いことも戸田の特徴です。
PC040051 (1)
ここで耳より情報なんですが!
「さぷら伊豆を見た!」と使えてくれた方、全員に!
テラスで使えるBBQセット、自転車・電動キックボードなど!
オプションの全てが無料で使えます!
PC040112
戸田は小さな港町ですし、以前はマニアックな旅行観光地といった扱いでしたが・・
最近では、あまり観光地化が激しい場所よりもこういった場所が好まれるようになりました。
修善寺も車で30分と近いので紅葉シーズンや虹の郷や温泉めぐりと組み合わせるのもいいかもしれません。
達磨山周辺のハイキングも非常に人気があります。
なんといっても絶景の富士山を望む場所ですから。
IMG_5668
ツーリングでは西伊豆スカイラインとの組み合わせ。
沼津港の食材の買い出しと合わせて来るのもよし・・
近くにはスキューバ・シュノーケリングスポットも多くてレジャー目白押しの土地柄。
IMG_5669
この貸別荘の雰囲気の良さは友人ですし贔屓目に書いてしまいそうなので実際使って感じてもらえればと思います。
IMG_5670
さぷら伊豆キャンプ場を初めてちょうど12年になりました。
キャンプ場がある場所、戸田。
来れば来るほど魅力を感じる小さい町。
5b638079
宣伝なので久々の長文、気合入れて書きました。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ