okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】河津町

今井浜海岸 華蓮 (カレン)


朝起きると雨があがりそうだったので庭に出てみました。
IMG_7936
すると、去年はなかった赤しそが庭に大繁殖。
どこからタネが来たのかわからないですが土が合ってたんですかね。
トコロセマシ系です。
IMG_7935
お昼はサクッとカレーそば。
そして・・
DJI_0017
こんな山の中に一軒だけある魅力的な場所に今回も行っちゃいましたよ。
IMG_7947 2
まじっくらんど
https://www.magicland-izu.com/ja/
そう、有名画家くぼやまさとるさんの家です。
P6190808
ご自宅の様子やくぼやまさんのコトはまた詳しくブログにさせていただくつもりですが・・
今回は特別にアトリエも見せていただきました。
P6190770
繊細で誰もを幸せなキモチにさせる柔らかいタッチの作品が生みだされる場所。
それはまさに、まじっくらんど。
くぼやまさんを慕うかのようにたくさんの生き物に囲まれている場所。
P6190777
大ファンを超えてストーカーのようにボクも生き物のようにお宅に侵入しています。
P6190746
気取らない性格ゆえ、ちゃんとしたプロフィール写真を今まで撮影したことがなかったとのこと。
今後使っていただけたら光栄の極みです。
IMG_7951
華蓮 (カレン)
IMG_7953
東京からの帰り道、今までキニナリまくってたけど時間が合わず入ったことがなかった店です。
意外でしょ?
IMG_7967
五目うまにソバ 900円
IMG_7968
少々値段設定は高めに思われましたが・・その価値あります。
ご主人が素材を一人分づつ皿にキレイに並べてから炒めます。
こういう食べ物だからこそ柔らかく繊細に作るから美味しい。
IMG_7971
春巻き 400円
IMG_7972
餃子 450円
焼き目はもちろんパリッと。
しかし焼いてない部分はタピオカのようにプルプル。
特徴的で美味しい。
IMG_7974
ルースーチャーハン 950円
IMG_7975
中はしっかり軽やかな卵チャーハン、チンジャオロースの味付けも深みはあれど軽やか。
それでいてシャキとトロのメリハリがいい野菜の火の通り。
ココはまた来たいですね。

華蓮中華料理 / 今井浜海岸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

河津 PHO TWENTY CAFE(フォートゥウェンティカフェ)


今回の飛び石連休は月曜日にお休みをいただき4連休とさせていただきました。
IMG_6046
PHO TWENTY CAFE(フォートゥウェンティカフェ)
IMG_6047
1年3ヶ月前に購入した南伊豆の別荘。
早く両親にもきてもらいたかったんですがこのご時世でようやく念願叶いました。
IMG_6048
3泊4日できてくれる両親のために金曜日の夜から前泊です。
IMG_6051
伊豆イーストコーストから南伊豆に入ったためこちらで夕食です。
IMG_6053
チキン 1000円
IMG_6063
ベトナムというよりはハワイでいただくフォーな感じです。
出汁はしっかり取れていて作りも丁寧。
IMG_6054
ビーフ 1200円
IMG_6060
美味しいんですがやはり高額な印象、どちらかというとビーフの方が具がよくこちらをおすすめしたいです。
IMG_6064
調味料はしっかり揃っているので自分好みの味にできます。
IMG_6066
でもちょっと足りなかったので下田のアオキで4割引を買って別荘で食べました。



河津 田舎料理おかりば


何度も書きますが、ボクが伊豆ナンバーワンだと書き続けているお店です。
IMG_4984
田舎料理おかりば
IMG_4985
10年以上通い続け、今だに驚かされ続けているお店です。
4400円という信じられないコース
IMG_4986
お母さんがこの界隈でご自身で積んでは飾る花も毎回の楽しみ。
紫式部、何年かに一度しか咲かない蘭の花
IMG_4989
鹿肉はノビルとぬた和えにした柑橘のマリネ
IMG_4990
ブーケのような花の束を添えるセンス
IMG_4992
栗の前の緑色の実・・
サルナシは初めて食べました。
キウイのような味なんですが酸味にキレがあり美味しい
IMG_4993
なぜここの山芋は美味しいのかと聞けば味噌が違うとのこと
IMG_4996
これは毎回いただける芋饅頭
里芋・じゃがいも・南瓜
IMG_4997
今回はマコモだけ・ノビルがたくさんの猪鍋
IMG_5002
当然この時点でお腹いっぱいなんですが、箸が止まらない、食べ終わってもまた欲しい
IMG_5003
色とりどりの野菜の一つ一つの美味しさがくっきり輪郭で出ている猪鍋
IMG_5005
初めて山芋をかけてみましたが・・これまた奥歯が欲しがるほど
IMG_5006
美味しいものをお腹いっぱいに、美味しいものを美しく美味しく、
IMG_5008
この料理以上に好きなものはこの料理を全て一人で作るチャーミングなお母さん。
大好きです。
IMG_5011
あとは寄り道しながら・・・
IMG_5015
今週も充実した週末を過ごしました。

関連ランキング:郷土料理(その他) | 河津町その他

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ