okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】南伊豆町

南伊豆町 小さなレストランしいの木やま


昨晩からワッキー夫妻 https://twitter.com/morihiro01
が来ているので日曜日はのんびり南伊豆を周ります。
IMG_1717
というのも・・ボクもワッキー夫妻もこの日曜日は脱穀を手伝わせてもらえる予定で来ていたんです。
それが雨予想で・・雨の前に終わらせたいということで、
みなさんが土曜日にやってくれちゃっていたんです。
IMG_1720
土曜日に行きたい気持ちはあったけどソフトボールの試合を優先。
申し訳ないです。
IMG_1718
そして日本晴さん https://nihonbarefarm.com/
が民泊を始める予定の古民家を見学
ボランティアで天井のふき掃除をしてからずいぶんすすんでいました。
IMG_1719
美味しい日本晴さんの野菜が食べたいなぁ・・・ということでランチは!
IMG_1722
小さなレストランしいの木やま
IMG_1726
南伊豆町のみんなに愛されるレストランです。
IMG_1723
以前はオーベルジュとして山の上で宿泊所併設だったんですが、今は市街地の方でレストラン1本。
IMG_1724
地元の食材をたくさん使って優しい味付けでいただけるイタリアンのメニューが多く・・
いつもお店はぎっしり。ピークタイムを少しずらしたほうがいいようでこの日も11時半のOPENと同時に入りました。
IMG_1725
おおお・・日本晴さんの野菜が限定で・・
IMG_1730
うくの店みきさんの豆カレー 1200円
IMG_1734
南伊豆の有名店の味を楽しめるメニューも。
今では桜まつりにも出店していないそうでかなり貴重です。
IMG_1735
南伊豆の自然農法の農家日本晴さんの野菜たち
秋茄子とピーマンのナポリタン風パスタ 1000円
IMG_1737
ピーマンも秋茄子も肉厚でジューシーだけどしっかりとした旨味。
それを引き立てるような優しい味付けはさすがしいの木やまさん。
IMG_1740
ここから、まじっくらんどに移動。
https://www.magicland-izu.com/ja/access/
IMG_1753
くぼやま先生自ら、庭で採れた山栗を裏ごしし全てを手作りしてくれたモンブラン。
山栗ってこんなに栗と違うのか・・
生涯忘れられないような味でした。
IMG_1767
南伊豆の人たちとお話していると1日はあっという間。
毎週来る前はアレがやりたいコレがやりたいを山積みにしてくるんだけど、ほとんどできずに帰ることが多い。
前はちょっと嫌だったけど、
最近ようやくそれでもいいなぁと思えるようになってきている気がします。

関連ランキング:イタリアン | 南伊豆町その他

南伊豆町 加奈


三連休最終日、この日も南伊豆のたくさんの方からお招きいただき・・
小鮎釣りは中止してゆっくり朝ごはん。
IMG_1341
ご近所さんから、家の周りに生えていて食べれるものを教えていただきました。
IMG_1346
なんとウチの玄関の石の間から生えているのはニラw
食べてみればニラw
ウチってニラが生えとったんか!買ってたわw
IMG_1343
隣りの空き地に生えまくってるのは蓼!
色んな種類があるけど色んな種類のタデ!
IMG_1351
早速持ってきて家で、たで酢を作成。
これからの小鮎ライフがまた楽しみになりました。
IMG_1352
と・・何軒も友人宅をまわるので、あまりノンビリもしていられなくランチは喫茶店でさくっと。
加奈
IMG_1353
ハジメテ入るお店ですが、カレーのメチャメチャいい香りがするものの売切れとのこと。
しかしサイフォンでコーヒー淹れるのか・・
IMG_1354
と値段を見れば350円!!衝撃です。
IMG_1355
スパゲッティ 450円
IMG_1357
ピラフ 450円
IMG_1359
注文が入ってから手際よく野菜を刻み、味付けもその場で。
作り置きではない素朴な美味しさにちょっと感動しましたw
IMG_1361
ここから色々な友人宅めぐり。
IMG_1363
ドコに行ってもコレもってって!コレもってって!
と全てが手作りや自分で収穫したものばかり。
IMG_1386
東京だと手土産って買ったものばかりで、行列に並んだんだよとか何個限定商品なんだよとかの話が多い。手作りのものってなんだか怪しくって好まれていないのをいつも感じています。
IMG_1387
逆に南伊豆に来ると、体を動かして時間をかけて作ったもののお返しに、お金だけ出してあまり気持ちがこもっていないものなんて返せない。
IMG_1389
たくさんのものをいただきまくり三昧ですが、全てが輝いている。
IMG_1391
ブログを読んでいる方々によく東京で美味しそうなものばかり食べて~っていわれるけど・・
本音を書けばコチラの方がよっぽど美食だと思う。

加奈喫茶店 / 南伊豆町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.3

南伊豆町 ティハール (TiHAL)


最近、料理を人様にふるまうことが増え、使うことも増えてきたのが包丁です。
自分で言うのも何なんですが、こんなけ料理を毎日のように作っておきながら包丁を研ぐのがヘタw
キレルようにほんとなってるのかもわからないw
IMG_5065
なんてことを思っていたら、まさかホントこんなに近くに包丁研ぎをしているかたが・・・
何年も来ているティハールにいらっしゃってたんです。
IMG_5068
南伊豆に来て10年というYuiさん
https://www.katabayui.com/
ティハールで働きながら独自の包丁のプロデュースまでしているそうなんです。
気さくな方でお店もいそがしくて大変でしょうけどキュウリをとりだして目の前で実演してくれました。
IMG_5067
そしてYuiさん、妹分と共に大きなバイクを楽しむライフスタイルも。
なんだろ・・そろって美人でバイクにまたがるとカッコよすぎるんだが・・
キャンプ場のおっさんツーリングメンバーと同じ人類だと思えないw
IMG_5071
せっかく料理を楽しみにしはじめたんだからコレからは自分で包丁のメンテナンスができるように助けていただきたいと思います。
IMG_5069
ネパールカレー・ククラ 950円
そしてティハールさんはいつでも絶品です。

ティハールネパール料理 / 南伊豆町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード