okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【埼玉】全部

【2023GW車上テント旅行】埼玉県加須市 登治うどん


GW最終日、
朝は蕎麦、昼も蕎麦、おやつも蕎麦・・
と来たので・・GW最後の食事はうどんにしました。
加須うどんです。
IMG_3074
登治うどん
IMG_3075
今年2023のGW、キャンプ場は大いに盛り上がりました。
最高の天候、最高のメンバーに囲まれ、みなさんからいただいた美食と美酒の酔いしれました。
感謝しかないです。
IMG_3076
一方、その前後の日程は天候に激しく恵まれずw
キャンプ場での時間の代償とさえ思えるような天気に左右され、
毎日が想定外ばかり、1時間後でさえ自分が何をしているのか予想できないことも多々ありました。
IMG_3077
けんちん汁うどん 900円
IMG_3078
でも逆にそれが楽しかった。
遠くに行ったからせっかくだし的な動きもしなくてもいいし
移動しなくちゃいけない的でもなく何か行動を起こさなければ的なこともない。
野鳥には逃げられ観光地の激コミからは逃げトッサのオモイツキで遠くてもエブリィ爺さんにムチを打つ。そんなことの繰り返しが良かった。
絶対にパックツアーになりえない行程、非効率で無駄ばかりの行程、そんな観光旅行になったにはイイ経験であり、自分の好きなことを振り返ってみるうえで重要な時間であった気がします。
IMG_3079
結果的にそんな流れのおかげでグルメブログ的には意外と充実しちゃったんじゃないでしょうかw
お蕎麦も結構食べましたね。
色んなお蕎麦を経験して初めて知ることも多かったです。
その中で地方というのは、手間も技術も体力も使っているのに何らか安く食べてもらえる工夫があり、
毎日食べてもいいと思える日本の食文化「蕎麦」が充実しているなぁと思いました。
東京より地方の方が、一番好きな蕎麦の店を聞いて即答できる人が多いような気がします。
仕方がないことですが都市部は二極化が進んで蕎麦・寿司など何でも、
超高級店or激安店に向かっている気がします。
6000円くらいの寿司、1000円くらいの蕎麦、
そんな当たり前の価格帯の店って一番心地よくって美味しく感じられる気がするんですけどね。
地方を旅行するとよりそんなことが感じられますね。
IMG_3080
ちくわ天 690円
IMG_3081
素朴で奇をてらわない「ちゃんとした」うどんです。
IMG_3082
「松樹千年翠」
人は紅葉や桜の開花など変わるものに心を奪われがちで、
何年も変わらずにいる松の緑色の美しさを美しいと思える心を忘れてしまいます。
そんなことも感じられる旅行も今後はしていきたいなぁと旅中何度も思いました。


登治うどんうどん / 加須駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

【2023GW車上テント旅行】埼玉県深谷市 山田うどん 花園インター店


5/2キャンプ場まで渋滞の予測ができないまま向かいます。
しかし起きるなり腹が減っている。
道の駅から花園ICまでの間に・・なんと!
6時にOPENする店があったので朝めしです!
IMG_2548
山田うどん 花園インター店
IMG_2549
ダウドンと呼ばれ愛されている埼玉の誇りです。
しっかり朝メニューも用意されているんですね。
OPENと同時に店内ギッシリ。
IMG_2550
菅谷の納豆朝定食 520円
IMG_2553
もうね・・とにかく青梅の納豆のボリュームが凄かったw
牛丼チェーンにも見習ってほしい!
IMG_2558
そしてエブリィ爺さんキャンプ場に向けて爆走です。
下り坂を使って法定速度までもっていきます。
IMG_2560
これから2泊でキャンプ場滞在。
エブリィビッグデー函南店で食料調達。
IMG_2562
更に函南のケンチキでランチをして・・・
IMG_2564
そして、なんとか・・・
IMG_2566
道の駅くるら戸田に11時半到着!
壱の湯に入ってからついに・・キャンプ場に入場です!

山田うどん 花園インター店うどん / ふかや花園駅男衾駅小前田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

西川口 中華料理シーズ


最近ちょっと続いている西川口の出張。
住宅地を歩いているとポツンと店があったのでランチですることにしました。
IMG_8369
中華料理シーズ
IMG_8371
初めてはいる店でのメニュー選びは、他のテーブルを見渡して美味しそうなものを注文するのが定石。
しかしながら・・
今回お客さんはたくさん入っているものの誰もテーブルに料理はない状態。
IMG_8370
パッと見、日替わりやランチが金額的にお得な感じ。
しかし今回はあえて裏を突いてみました。
グランドメニューから・・
IMG_8372
蝦仁炒麺(海老やきそば)(軟) 1000円 + 白飯 210円
IMG_8375
物静かで優しそうなご夫婦が作る、人柄が出ているような優しい味。
どんなイイ店で修業されたんでしょうか・・品がいいだけでなく各具材の火入れが完璧ですよ。
海老が軽やかにサクッと揚がっているのも美味しいですねえ。
IMG_8376
最近はガチ中華ばかりがクローズアップされる西川口ですが、しっかり地元の方向けの町中華もレベル高いんですね。
西川口までわざわざ行って町中華?と思われるでしょうけど・・
少なくともコチラのお店はそれだけの価値があると・・他のテーブルに出てきた料理を見て思いました。

中華料理シーズ中華料理 / 西川口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ