okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【千葉】全部

千葉県市原市 うるいど八幡屋 (うるいどやわたや)


朝から用あって市原市に来ています。
DSC01119
八幡屋 (やわたや)
DSC01122
昨日は早い時間から酒でお腹いっぱいにしてしまい・・朝から空腹状態です。
とはいえ、まだ11時前。一般的なランチタイムまで30分以上あると落ち込んでいました。
DSC01128
しかし!11時前からどんどん車が入っていく店を発見。
馬鹿でかい駐車場が信じられないほどの満車。
なんとこのうなぎ屋さん・・10時半OPENなんです。
DSC01132
あじづくし 1300円(税別)
まずは、空腹を満たすべく前菜を。
さすがイケスにいろんな魚が用意されているだけあって美味しい鯵でした。
DSC01139
白蒲重(梅) 3400円(税別)
ライス大盛り無料

DSC01141
共水丸特鰻・坂東太郎の2大ブランド鰻専門店の名に偽りなし。
白焼きでもタレが少なめの蒲焼でも質の良さで、もし都内にあっても繁盛間違いなしのクオリティ。
DSC01145
そこにコノ値段。
車でしかなかなか来れない、アクセスが良いとはいえない場所だとここまでのCPが実現するのか。
超大型店ですが思わぬ良い店を見つけてしまいました。 

うるいど八幡屋うなぎ / ちはら台駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

幕張 DEWAN 幕張店 (デュワン)


今日は朝から検見川浜で探鳥。
その帰り道にランチ。
DSC02032
DEWAN 幕張店 (デュワン)
DSC02034
駐車場がある店を探していたんですがスグ裏にタイムズがありました。
DSC02038
日替わりランチ 880円
今日はチキンしめじカレー
DSC02054
とっても美味しいナンなんですが!
DSC02044
このカレーはライスが合う!大盛りでもないのにこのボリュームw
DSC02046
コクが強いのにキレがある。
激辛ではないがしっかり辛さがあるのにしめじの旨味がちゃんとカレーに伝わってるのが凄い。
ほんっと久々に美味しいカレーをいただき感動です。
安くて旨くてボリューム満点。
このレベルのカレーを頻繁に食べたいものです。 

DEWAN 幕張店インドカレー / 海浜幕張駅幕張本郷駅京成幕張本郷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

成田国際空港第3ターミナル SUSHI STAND辰(TATSU SUSHI)


正月休みの代休で・・5泊7日のケアンズ旅行に行ってまいりました。
東京からケアンズへはLCCのJetStarのみが直行便。
成田の3ターミナルは初めてです。
DSC00551
とここで・・ちょっとしたトラブル。
フィリピンの火山噴火の影響で便が2時間遅れで出発とのこと。
更にさらに・・搭乗する便も迂回してケアンズに向かうため通常の2時間以上も遅れるらしい・・
DSC00554
LCCで食事がないのに・・
7時間のフライトが9時間以上・・
更にはフライトまで2時間以上・・
食うしかありません!
DSC00565
大阪元祖モダン焼 980円(税別)
西成からあげ 490円(税別)

DSC00571
なんだかんだで空港はチェーン店がたくさん入っているとうれしいですね。
こちらのビールはプレモルでした。
DSC00552
そして次もチェーン店!
我らがリンガーハットです!
DSC00573
長崎ちゃんぽん(麺2倍) 590円(税別)
薄皮ぎょうざ 160円(税別)

DSC00575
こちらは一番搾り!
ちゃんぽんが通常の店より雑な味がするような・・・
気を取り直して3軒目!
DSC00576
SUSHI STAND辰(TATSU SUSHI)
DSC00579
にぎり辰 1800円(税別)
DSC00580
なんとこちらはアサヒビールが出している隅田川ブルーイング!
DSC00585
空港と考えれば2000円弱でこの内容。
ありなんじゃないでしょうか。
注文が入ってから握ってくれますよ。
そしてデザートがわりの4軒目!
DSC00589
宮武讃岐うどん
DSC00591
かけ(冷) 330円(税別)
かにかま天ぷら 120円(税別)
生玉子 50円(税別)

DSC00593
フードコートスタイルの第3ターミナル。
通常のターミナルよりお値段手頃でいいかもしれませんね。
IMG_1464
多目的トイレの便座の前に鏡があるのは落ち着きませんね。
DSC00602
そしてようやく搭乗。
DSC00605
なんかマニラを避けている行路には思えませんでしたが・・
しっかり9時間かかって無事到着です。
IMG_6311
タバコは25本までは関税がかからないのですが足りません。
セブンスターを1カートン持ち込んだので関税は207オーストラリアドルでした。
16000円。1箱1600円。
免税店で3400円。1箱1940円です。
現地でタバコを買うと2340円くらいですから・・
なんと1箱400円もお得!ラッキーすぎます!
DSC00631
空港でレンタカーをかりて・・出発するのは・・
DSC00632
朝の10時になっちゃいました・・・
探そうとしていた鳥のポイント3箇所もいけず・・気を取りなおして出発です! 

タツ スシ寿司 / 成田空港駅(空港第2ビル)
夜総合点★★★☆☆ 3.4

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ