okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【近畿地方】三重県含む

滋賀県長浜市 翼果楼 (よかろう)


最終日の探鳥を終え、後は東京に帰るだけです。
帰り道に長浜駅のあたりでランチすることにしました。
IMG_8406
翼果楼(よかろう) 
IMG_8422
この界隈は黒壁スクエアっていうみたいです。
豊臣秀吉が楽市楽座で栄えた旧城下町。
雰囲気のある和風建築が立ち並び、それを活用してただ買い物したり飲食したりする店がズラリ。
観光スポットですね。
IMG_8411
建物は黒壁1號館から30號館まで8つの休業をのぞいて22このお店になっています。
その黒壁8號館がコチラ。
IMG_8413
お千代膳焼鯖寿司付 2300円
IMG_8416
27歳の時ハジメテ食べた赤こんにゃく。
キメが細かく弾力も豊かで大好きです。
IMG_8418
焼鯖そうめんも味付けが上品でそうめんへのしみこみも均一で美しいですね。
IMG_8421
山椒と七味は両方かけることをオススメします。
どちらもすりたてなのか香り高いです。

翼果楼郷土料理(その他) / 長浜駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

滋賀県長浜市 道の駅湖北みずどりステーション


1/9 最終日です。
12/29に東京を出発、南伊豆・さぷら伊豆キャンプ場を泊まり歩き・・
1/3の朝、九州に上陸。
ということは・・なんと12日目です。
IMG_8393
最終日は、道の駅湖北みずどりステーションで仮眠。
小雨が続きましたが、夜が明けると雨はピタリとやんでくれました。
IMG_8296
前日、ココの道の駅湖北みずどりステーションで朝食を買っておきました。
野鳥探しは朝が早くOPENしている店を探すのが困難だからです。
IMG_8297
おふくろ亭特製戦国いなり 
IMG_8396
ちらしいなり 344円
車内でサッと食べるご飯ですがこの彩りが目も胃も満たしてくれますね。
IMG_8405
まだ暗い時間から待っている人も多数。
ボクは少し琵琶湖を探してから7時半に到着。
IMG_8446
琵琶湖にはオオワシではなくオオタカの幼鳥がいました。
IMG_8445
他にもヒシクイが200以上いるのも驚き。
琵琶湖、湖北というのは様々な野鳥にとって居心地がいい環境がそろっているんですね。
IMG_8462
ウンコばかりしてなかなか飛んでくれない山本山のおばあちゃん。
2時間半後、ようやく湖に向かって飛んでくれました。
魚を獲って戻ってきて欲しい。
それを写真に収めたい。
祈るような気持ちで10数秒・・
IMG_8456
大きなブラックバスを見事しとめていました。
観測以上最高齢のオオワシ「山本山のおばあちゃん」
誇らしげに堂々とゆっくり翼をはばたき山本山に帰ってきました。
P1096374
今、昨日のおばあちゃんの行動をネットで見てみたんですが9時間動かず一度もエサを撮とりにいかなかったそうです。
3時間くらいで飛んでくれて更にエサを獲れたのはかなりラッキーだったようです。
P1096658
多い時はおばあちゃんを見に200人以上が集まるそうです。
これからも長い生きして欲しい。
そしてボクたちができることは、おばあちゃんや他の鳥たちが来たい居心地がいい環境を守り続けることだけなのかもしれません。

道の駅湖北みずどりステーション 軽食コーナー天ぷら・揚げ物(その他) / 湖北町その他)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.0

滋賀県長浜市 びわこ食堂 (びわこしょくどう)


九州から戻り、思い付きで立ち寄った琵琶湖。
有名なオオワシとの出会いに感動。
とくれば・・祝勝会ですね。
IMG_8355
びわこ食堂 (びわこしょくどう) 
IMG_8350
続々と入る地元ナンバー、店内ギッシリ。
食堂を想像していたんですが・・全くもって食堂ではないw
IMG_8316
まわりの席をのぞけば、全部のテーブルで焼肉と鍋を食べています。
食堂って書いてあるのに・・メニューは焼肉と鍋だけ!
IMG_8318
それだけでも驚いたのに、みんなが焼肉と鍋の両方を食べている・・
そんな店ってあります?
IMG_8322
地方に行けば変わった食べ方をする店があり、そんなのも楽しいんですが・・
それがこれだけの繁盛店。
あまりニュースやメディアを見ないのでみんな知ってるかな?
少なくともボクは聞いたこともありませんでした。
IMG_8339
ということで!
まわりのマネして注文してみました。
特大生と大ライスからの・・!
IMG_8329
特選ロース 990円
分厚い!!
しかもこの値段とは思えないクオリティ!!
IMG_8330
ハラミ 800円
これは・・繁盛するわけですw
まだ鍋にたどりついてませんが!
焼肉だけでお値段以上にもほどがある!
IMG_8331
塩タン 750円
今、このレベルの芯タンって世間じゃスゲエ値上がりしてると思うんですけど・・
IMG_8336
上ミノ 750円
ホルモン 500円

上ミノのハイレベルさがヤバイ!
漬け込んだ醤油ダレも旨い!!
IMG_8340
食堂と言いながら・・焼肉屋使いでも大満足なんじゃないでしょうか・・・
しかしメインがまだ!
IMG_8342
とりやさい鍋 750円
この状態が食べごろとのこと。
5切れの鶏肉と自家製の味噌、そして大量の白菜がのっただけ!
これだけで旨いって・・要は自家製の味噌のパワーが計り知れないということか・・
IMG_8351
らーめん玉 190円
ホルモン 480円

IMG_8352
味噌と白菜の旨味が煮詰まったプースーに・・
〆も最高のようです。
IMG_8348
とりやさいみそ・・小で18人前!
当然買って帰りました、1人前100円切っちゃってますからねw
IMG_8381
この日は、湖北野鳥センター併設の・・
道の駅湖北水鳥ステーションで仮眠。
雪の残る琵琶湖の湖北地域、この日はさほど寒くはありませんでした。


びわこ食堂鍋(その他) / 高月駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ