okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【さぷら食堂への道】

南伊豆 さぷら食堂7回目(女子会)


土曜日、いつものさぷら食堂のように起床してから一心不乱に料理をし続けるために・・
朝食は質素そのものです。
IMG_2324
さぷら食堂7回目にして初の女子会なんです。
ワタクシ以外が全員女性。
なぜなら女性に女性だけを誘ってもらったからですw
IMG_2326
そんな企画を思いついたのも、土日を南伊豆で過ごすようになって早3年以上。
たくさんの南伊豆の人と知り合えました。
その中には独身の方もいますし、夫婦もいますし、子供のいる家族もいます。
IMG_2328
たまたまお子さんのいる家にボランティアで掃除に行った時、いつものようにその家で自分が住んだらどんな感じかを想像しました。
東京って子供をあずけたりもしやすいし、女性同士で居酒屋に飲みに行く機会って多いと思うんです。
南伊豆って極端に夜お酒を飲む的な店って少ないし、それ以前に飲酒運転になっちゃうから絶望的に飲みに行けないと思うんです。
IMG_2331
南伊豆の友人男性がうちに飲みに来る時って、東京の人はびっくりすると思うんですがほんとに深夜でも奥さんが迎えに来るんです。多分飲食店でもそうなんだと思うんです。
凄くないですか?
IMG_2335
でも奥さん側もそりゃ呑みたいだろうと!
女性同士だけで飲む機会はかなり少ないとは思うんだけど呑みたい時もあるんじゃないかと!
それならば!
と思ったときに、たまたまお酒を飲まないから全員を車で送り迎えをしていいから参加したいという女性が現れこの企画が実現しました。
全員見事に南伊豆の農村部にお住まいの奥様ばかり。
IMG_2337
目指すは、伊豆ではなかなか食べれないであろうクオリティとバラエティに富んだ内容。
そして秋らしさです。女性ですからね。
IMG_2338
もうひとつ考えたのが主婦であるがゆえ、旦那様への罪悪感があるのではないかという問題。
お膳の隣にタッパーを設置し酢飯を少量詰めました。
全部食べずに少しづつ酢飯の上におかずを乗せて持ち帰ることによって罪悪感を減らす。
イコール楽しくなる。
そんな策略です。
IMG_2340
いつものように18時スタート。
待ってる間なぜか今回緊張したりしてw
IMG_2341
香箱蟹甲羅盛り
IMG_2344_jpg
蟹味噌のバーニャカウダ 自然農園日本晴の白菜
IMG_2345
どんな会話で盛り上がれるのか・・
当然ライヴ感とグルーヴ感だけは楽しみます。
IMG_2350
仁科川小鮎の塩焼き 自家製タデ酢
いつものように師匠からカツアゲしたものですw
IMG_2352_jpg
自然薯のポタージュ
こちら参加者からいただいた自然薯、ポタージュにするとめっちゃ濃いw
IMG_2354
麻婆牡蠣白子
ラム肉ニラミント醤
IMG_0212 2
松茸あんかけ茶碗蒸し
IMG_2355
真鯛の昆布〆握り
鴨の醤油蒸し
IMG_2356_jpg
天ぷら三種
小鮎・干し柿チーズイン・自然農園日本晴さつまいも
IMG_2357_jpg
名古屋風手羽先
IMG_2358
鮎めし
今回は全員参加してくれた人たち同士が元々仲がよく自然に大笑いしながら楽しんだんですが、
全員が移住者で色々移住エピソードを聞くと、仲間内でもそうだったの??なんて話も飛び出し・・
なんと言いますか・・・この時間はほんと仲間に入れてもらえてた感が半端なく・・
こういうのが一番ボクにとってうれしいのかなぁとも思いました。
IMG_2360
そしてやはり全員が主婦!
「さあ!全員で片付けようか!」
の掛け声には申し訳なさすぎてご遠慮いただきましたがw
キレイに残さず食べていただけ、終わった後の片付けやすさ!
明るく楽しくしっかりものの主婦。
南伊豆の移住者はこんな女性と生活しているんだなぁと一番実感した時間でもありました。

南伊豆 さぷら食堂6回目


5回に渡りフィクサーを務めてきた友人が引退し、
さぷら食堂は2ヶ月休業していました。が!
IMG_8789 2
今回別のフィクサーがツーリング仲間と泊まりに来ることになり・・復活です。
IMG_8788 2
朝から大忙し。
夏は夏で大人数の家族などがひっきりなしにやってきて大忙しだった南伊豆の別荘。
IMG_8791 2
料理を作る忙しさというのは心地いいです。
自分は前日買ったいい加減なものを食べつつも、みんなが食べるものを作るのは心の底の方から好きみたいですワタクシ。
IMG_8794 2
東京や浜松など西や東から伊豆半島をツーリングに来た方々。
一人を除いてみんな初めまして。
IMG_8796 2
なんでもそうなんでしょうけど、共通の趣味があって長い時間を共有できる仲間というのは仲がいい。
それも瞬発的な仲の良さではなくって人生のかなりの割合になるほどの時間において仲がいい。
IMG_8804 2
多分それはメインとなる楽しみがしっかりしているので、それ以外の部分は相手に譲歩できるからだと思う。
結果、関係に礼節と道徳が産まれてくるんだと思う。
逆に何もなく友達と言うだけだと時間と共にどんどん期待して譲歩できなくなってしまうんだと思う。
IMG_8805 2
仲間と言える人がしっかりいて、
バイクをいう遊びを知っているからこそ人生に豊かさを得ることができた人たち。
IMG_8807 2
高級バイクにまたがりファッションをキメこんで、伊豆半島の自然やグルメを楽しめる仲間。
ひとりひとりは普段何してる人か知らないけど、「いい関係性」が見れたなぁと。
これも、さぷら食堂を始めたからこそ見れたものだなぁと。
IMG_8793 2
と・・ここで師匠から釣れたての鮎が!!
IMG_8819 2
釣られて数時間でフリットに!
IMG_8808 2
毎回毎回そうなんですが・・さぷら食堂は写真を撮る余裕がないw
参加者の皆さんにおねがいしてるんです。
全部料理の写真を撮ってもらいました。
IMG_8809 2
お願いしといてなんなんですが・・ピント甘いですよ!!w
IMG_8810 2
朝食はゆっくりコーヒーとピザトーストをご用意
IMG_8824 2
と・・ゆっくりしているのは皆さんだけで・・
IMG_8811 2
ワタクシは業者のようにお弁当を作りますw
IMG_8814 2
皆さん思い思い最後の夏を楽しんだようです。
IMG_8815 2
遠方から南伊豆までツーリング。
観光のみならずSUPまで楽しんで・・仲間がいないとなかなかできない土日の動きですよね。
IMG_8816 2
ワタクシはお家でお弁当の残りでお留守番。
IMG_8825 2
天気雨が降る中、皆さんは家路へ。
濡れたバイクに日差しが入り笑顔で出発。
どちらも輝いていました。

南伊豆別荘めし さぷら食堂番外編


いつも金曜日の深夜に南伊豆に入ります。というより土曜日になっちゃってる時間です。
IMG_5033
なのでゆっくり寝たいんですが、この時期は野鳥を探すのも楽しい。
時間短縮のためロピアで半額の弁当を前日に買って朝食にしてみました。
1つ300円切ってるって凄いですよね。
IMG_5034
最近は毎週サンコウチョウを探しているんですが、毎回います。
でも近くに出てきてくれることは少なく写真が撮れるのは何回かに1回。
IMG_5037
今週はスラロームばりに小枝を縫うようにすり抜け高速で飛ぶ美しい姿を見ることができました。
IMG_5038
独特の鳴き声、独特の姿、独特な動き、
南伊豆では色々なものに魅了されていますが、サンコウチョウはその中のひとつであることは間違いないです。
IMG_5044
これからのことはわかりませんが、
今の時点ではまだ繁殖に最適な場所だと思ってくれているようです。
自然の破壊や温暖化などは世界中で悩みどころになっているんですが、
直近の都合だけでなく長い目で先の時間を考えて行動できるニンゲンであることが問われている時代だということを、こんなトコにいると感じることが多いです。
IMG_5054
で・・この日は、さぷら食堂ではないんですがw
ちょっとさぷら食堂の問題点を改善すべく、友人をお招きしてのトライアル。
IMG_5057
問題点は・・
やはり料理を作っている時間が長くて、ボクが参加できていないことw
みんなが来る前に作って置いたもので完結できないかという挑戦です。
IMG_5059
まだまだ作り置いちゃいけないものを作り置いちゃったりして消化不良ではあります。
温かいものが炙り名人で調理しながらのものだけになっちゃいます。
IMG_5060
そして最初から参戦するとボクが呑みすぎて酔いすぎちゃいますw
完全にコノ方向性にはならないにせよ、2時間の調理を1時間に短縮したりはできるかもなので!
まだまだ試行錯誤はこの辺を攻めてみたいと思ってます。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード