okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2023年 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【さぷら食堂への道】

南伊豆別荘めし さぷら食堂4回目


土曜日は月一回ペースで開催している「さぷら食堂」の4回目です。
朝起きてから夕方まで料理の下準備をし続け18時の集合時間に備えます。
IMG_3454
改めてコノ企画のコンセプトを書くと・・
・材料費だけをいただいてボクが料理して提供する(食べ物・酒込みで3000円)
・4~5人ほどのメンバーはボクが集めない。フィクサーにお願いし直前までどんな人が来るかわからない。
ただそれだけです。
IMG_3455
狙いは、普段少人数すぎて作れない料理を作ることができる。
肉でも魚でもヒトクチだけという買い方はできないんですがコノ人数だとちょうどよく色々なものが食べれる。たくさん買うことでCPもよくなります。
材料費だけとはいえお金をいただくので良い緊張感をもって料理が楽しめます。
美味しいものを出せばチヤホヤしてくれます。
・・ここまでが飲食店を出している人を見てうらやましいと思っていたことの実現です。
IMG_3460
物理的なことで目指すところは、飲食店の原価率がホントかどうか知らないけど30%ということが多いので・・3000円いただくということは・・
自分が酒込みで10000円出しても食べたいと思えるコースであること。
相手の味覚に媚びすぎず自分が美味しいと思っているものを自信をもって提供する。
季節感や地元の食材は多く提供したくなるけど縛られすぎないでバラエティ感を出す。
IMG_3462
楽しいのは、メニューを考えている一か月。これはホントずっと楽しい。
旅行に行く前に旅行を妄想してムフムフしちゃう感じが一か月続く。
普段できない人数の料理が作れるので作ってる最中、仕込んでる最中、これまたずっと楽しい。
スタートしてひとつひとつ料理を運ぶたびに食べてる顔を見るのが楽しい。
台所で笑い声を聞くのが楽しい。
なんか・・もう・・ひたすら楽しいw
IMG_3464
今回も4人全員が南伊豆への移住者でした。
最長7年で最短半年。
今までもそうでしたが、今回もひとりひとり全員に憧れ、好きになりました。
100%ステキなひとしかいないって集めるフィクサーのスカウティングが半端ない。
IMG_3465
涼拌莴笋絲
5年前、高田馬場の李厨さんでいただいたウォースンの苗。
畑名人にお願いして育ててもらっているんですが・・なんとこの子が5代目。
種をとって育てるを繰り返してもらっていたらアノ苗がヒイヒイお爺ちゃんになってしまいました。
食材へのリスペクトで味付けは少な目。
塩・砂糖少々・花椒油・ニンニク・唐辛子
IMG_3467
そら豆の冷製ポタージュ
旬の味覚はジャガイモとタマネギを炒めてソラマメとミキサーして牛乳。
マダガスカルのピンクペッペーを添えて
IMG_3468
赤海老生アヒージョ
赤海老の頭と味噌の味をオリーブオイルに移してアツアツを刺身にかけるだけ
IMG_3470
穴子とマスカルポーネの最中
穴子を柔らかく煮て寿司にするはずが冷めて硬くなってしまったので急遽のせてみましたw
IMG_3472
自家製マスタードとフェンネルのパニプリ
一週間塩とリンゴ酢で発酵させたマスタードにニューサマーオレンジのマーマーレードを和えました
IMG_3537
前回は初物の富山産ホタルイカをしゃぶしゃぶでお出ししたんだけど・・
今回もっと大きくって美味しそうになっていたので再び購入
IMG_3538
ホタルイカの茶碗蒸し
IMG_3473
低温調理みなもと牛もも肉ランプフィッシュキャビアと雲丹ソースのせ
雲丹ひと箱と卵黄1つ混ぜ合わせて醤油数滴
今回牛肉は炊飯器で低温調理
IMG_3475
本鮪大トロと小肌の握り
初めて使ったコメがパッサパサで上手く握れなくってこれは申し訳なかったw
IMG_3476
香菜豆腐干絲
サエキ飯店の佐伯君にコツを教えてもらってスグ実践w
よく洗ってから数時間干しなおすと鶏ガラ出汁をほんとよく吸ってくれて美味しい
IMG_3477
モノホンのアジフライ
鯵をたたきにしてよく冷やしておいて190度でイッキに揚げて中心部は刺身のままフライにしました
IMG_3478
花ズッキーニのカマンベールチーズフリット
花の中にカマンベール突っ込んでふりっとにしました。
これはブッツケ本番だったけど美味しかった
ロピアで3ピース98円のカマンベールチーズですw
IMG_3480
東坡肉(トンポーロー)
木曜日・金曜日と圧力鍋かけまくって土曜日に煮込みました
4884671447762935624.1990c56877c64ad88bc9744a90fa5b2e.23052015
桜海老としらすと穴子の和風パエリア
米をオリーブオイルで炒めて和風出汁
4884671447762935624.4fee78cf120de35fed8cfb5d0e44b4bb.23052015
手打ち常陸秋そば
IMG_3482
ニューサマーオレンジと桃の樹液のティラミス
最初は楽しめなかったデザート作りも少しは楽しくなってきたようなw
IMG_3543
毎回6時間くらいです。
これまでお会いした南伊豆への移住者はドコか突出した才能や経験があり、どこかちょっと天然で、なんらかの事情または希望をもって移り住んでいるひとが多いような気がします。
元々そういう人が集まって来るのか風土がそうさせるのかはわかりませんが素直で優しくて好きな時間を持っている。
誰もが尊敬する対象なんだけどドコか天真爛漫。
4884671447762935624.9dd4b804248fb2fe133fcac19717996e.23052015
どれだけ信念をもって生きていても
ボクも誰もが周りの人の影響を受けて周りの人の考え方に少なからず近寄ったりすることってあると思うんです。
友達全員がオレオレ詐欺だったらオレオレ詐欺になっちゃうし親族全員が政治家だったら政治家っぽい発想になると思うんです。
素直にハッキリと言えば・・
この人たちと一緒にいたい。
一緒にいてこんなステキな笑顔でいられる時間を増やしたい。
そして・・
今はこの会は続けたいんですよ。続けたいんです。
IMG_3534
翌日は恒例の豪華バラちらし。
主催者の特権です。

南伊豆別荘めし さぷら食堂3回目


まだまだ3回目なんですが・・
最近ボクの中で圧倒的に楽しいのが「さぷら食堂」
IMG_1486
朝飯は買ってきたパンですし、ランチはカップラーメン。
IMG_1488
いいんです。
朝起きてからみんなが来てくれた18時過ぎまで料理しっぱなし。
これが楽しいんです。
IMG_1490
前回から1ヶ月。
この日のことを考えなかった日はありません。
考えて考えて考えた結果・・勝手に盛り上がりすぎて17品。
もう拷問かよと。
IMG_1491
今回もメンバーはフィクサー1人にまかせて、誰が来るのかもわかりません。
というのは自分からの目線なんですけど・・
逆に考えるとこれ凄くないですか?
知らない人の家に行って何を食わされるのか飲まされるのかわからないのに食材費3000円取られることだけは確定してるんです。
明らかにフィクサーの信用だけで成り立っているわけです。
IMG_1493
今回は蕎麦以外は全部写真が残ってます。
ゲストのおかげですw 
よだれ鰹ニラミント醤
IMG_1492
鴨の醤油蒸しアーティチョークペースト
ミミガーのテリーヌ ジャンボンペルシェ風
鹹蛋(アヒルの塩漬け卵)と空豆の白和え

IMG_6530
本当に初めましてを含めちゃんと話すのは初めての方ばかり。
どんな人が来るのか、少食なのか大食いなのか、酒を飲むのか飲まないのか、
お越しいただく前は色々考えるんですが・・
始まってみれば一番大切なことにして一番楽しいのがグルーヴ感。
メンバー全員で生み出す時間と空間。
これが面白い。
IMG_1531
梅干しのガスパチョ
IMG_1529
今回のメニューは笑われるほど多国籍でぐっちゃぐちゃ。
ホントたまたまなんだけど・・メンバーは海外経験などを含め食に対する知識が豊富。
かなりマニアックなものも使っているんだけど知ってたりしてこちらがびっくり。
これぞメニューとメンバーのライブ感。
IMG_1528
蟹味噌のバーニャカウダ
IMG_1546
富山産生ホタルイカのしゃぶしゃぶ 山椒木の芽の酢味噌
IMG_1526
ヤリイカとランプフィッシュキャビアの握り
小肌と山椒木の芽の握り

IMG_1494
パニプリ&チミチュリ
IMG_6539
マスカルポーネたらこの最中
全員が南伊豆移住者。30年以上から1年半まで。
みなさんから色んな質問をいただけるのもうれしいし、ボクもみんなに聞きたいことがある。
時間足りない。
でもこれがきっかけ。
IMG_1495
チンジャオロースー
IMG_1542
広島産特大牡蠣と南伊豆の竹の子トウチ炒め
IMG_1523
豆腐と干し海老の沙茶醤煮込み
IMG_1496
名古屋風手羽先
IMG_6542
杏仁豆腐 桃膠(桃の樹液)・あまおうのソルベ
IMG_1498
職業・生き方・年齢・考え方、みんなそれぞれだけど
毎回そうなんだけど
一緒に過ごして作れた時間・雰囲気、忘れられないものになりました。
いつも人生とは?の問いかけには「誰かとの時間の共有でしかない」と答えています。
IMG_1536
翌日の朝飯とランチは異様に豪華です。
主催者の特権です。
IMG_1555
さて・・
今のところ次回のメニューは1/3ほど決まっています。
これから毎日考えるのが楽しみでなりません。

さぷら伊豆キャンプ場(277) 花見2023


この日は久々に・・さぷら伊豆キャンプ場に行ってきました!
IMG_0832
朝食はささっと、ざるラーメンを食べてから・・
IMG_0836
作りも作ったお弁当の数々。
そう・・最近ハマっている、さぷら食堂のお弁当版として頑張ってみましたよ!
IMG_0841
山桜が咲くキャンプ場。
天気やばいっすね。
IMG_0844
ってことで!酒ですよ!
IMG_0847
さぷら食堂はお客さんに出し終わるまで呑めませんけどね・・
さぷら弁当はもう全部作ってありますからね!
IMG_0850
梅干しのガスパチョ
塩鰹のバーニャカウダ南伊豆野菜
蓮根と豚ノド軟骨の梅干炒め
アッシパルマンティエ
IMG_0851
カペリンジャックダニエル漬け
名古屋風手羽先
出汁巻き卵
稲荷寿司
IMG_0852
そしてスモークサーモンで作ったナンチャッテますのすし
IMG_0853
振る舞うばかりでなく、みんなで振る舞い合うのがキャンプ場での楽しみでもあります。
手の込んだ料理を持ってきてくれることほど嬉しい事はない。
IMG_0855
今年13年を迎える、さぷら伊豆キャンプ場。
いろんなことがあったけど、実は美味しいと思うものを振る舞い合うことで繋がってきた部分が大きいと思っています。
IMG_0857
これからもそうありたいとも思っています。
なので・・メンバーに負けないように色々勉強してこれからも手の込んだ料理などを持ち込みたいですね。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ