
土曜日は弓ヶ浜のちょっと先、逢ヶ浜からタライ岬をゆっくり歩きました。

海外では国立公園を歩くことも少なくなかったと思います。
海外の国立公園はガイドをつけて歩くことを義務付けられることが多く、これがよかった。

それまでは自然の遊歩道を歩くことは退屈な時間が多かった。
自分の興味がないものは視界に入らないものです。
極端に言えば、もっとダイジェスト的にベスト版的に圧倒的なものだけ見せてくれと。

それが、植物の特徴、役目、昆虫の営み、野鳥のストーリー。
色々知れば知るほど、勝手にどんどんダイジェスト的に思えてきた。

このジョウビタキはチベットから移動しているのかな?
アサギマダラはこんな小さいのに台湾から飛んで来たのかな?

火山の噴火で隆起してできた島が本州とつながってできた伊豆半島。
出来たころのダイナミックさ、面影から想像したりして。

真ん中灯台が立つのは神子元さんが好きで店の名前にまでした神子元。

まめきベーカリー (MAMEKI BAKERY)

可愛らしいパンが並ぶ小さなお店。
木・金・土曜日限定のパン屋さん。

買ってみて青野川の前の公園で食べることにしました。

買いすぎましたがw 小さいくて美味しいのでイクラでも食べれそうです。

なんとも優しい味わい。全部がメルヘンのような優しさにあふれています。
これ、思うに、売れるパンを作っている感覚がなく、おそらく自分が大好きな味のパンを作っておすそわけしている感じ。

これもひとつの南伊豆。
ここのパンは大ファンになりました。
これからも何度も登場すると思います。