南伊豆に海のイメージを持つ方が多いと思いますが、
来てみれば意外と農村地区が多いことに気づきます。
前回のマコッチャンはイメージしやすいキャラですが、今回極端に感情移入が困難な人かもしれません。
彼はそんな農村地区に移住した・・ずいぶん年下ですね。
DJI_0166
ヘソ曲がりのボクが
「こんな出会えてうれしかった人物って過去いたっけ?」と素直に今書ける。
そんな人物とおうちの紹介です。
P4230031
ヨッシー(31歳/職業不明)
・南伊豆歴 6年
・居住者 1人と1匹
無償でかりている築90年の古民家を自分で手直ししながら、
南伊豆の農村地区で電気・ガス・水道のない自給自足生活を6年。
移住してから左官、竹細工、野菜作りなどを学び、生活にいかしている。
P4230069
広島生まれの東京国立育ち
大学在学中にカンボジアボランティアや地域おこし活動の経験などを経て、中退と共に移住。
できる限り自分の足で歩き自分の目で見て経験する旅をする。
北海道ではアイヌ文化をめぐり、アフリカのブルキナファソでは村をめぐり3か月滞在。
IMG_1280 2
ココが彼のおうちのメインスペース。
ココに来るたびに誰かと一緒にココに来たら?を想像します。
・博物館?撮影所?
・ユーチューバー?
・貧乏なの?
どんな感想でしょうか。
P4230035
初めてお邪魔したときは手編みの竹ざるに松の葉が干されていた。
コレ何?と聞けば、飲みます?飲んだことあるの?いやまだないです。
囲炉裏で沸いたお湯でいれた松の葉だけのお茶・・甘くて旨い・・
2度目もお茶をいただいた。
何のお茶と聞けば・・その辺の葉っぱです、ほんとその辺の。
今回はイタドリを干して炒ったものをお茶にしてくれました。
P4230050
ボクはヨッシーの表面的な一部分しか見ていないのですがそれでも、
自分というアイテムを使って好奇心のまま人体実験しているかの日常が垣間見えます。
彼の編んだ竹細工。
おそらく誰もが思うようにボクも丁寧で美しいと感じました。
そして彼自身や彼の生活そのもののようにも思えました。
IMG_1309
周辺の植物をカラダで知り、極力化石エネルギーを使わずに生きる技術を実践し、自分が思うままに使える時間。
経験と知識が人生を豊かにすると信じて生きていますが、息子ほどの歳のヨッシーがまさに実現してくれていてスカッとします。
ホームラン打てないボクが大谷の動画を見てスカッとしている感じです。イケイケーみたいなw
P4230068
<あなたにとって南伊豆ってどんなとこ?>
日本の最先端。
<家の中で自慢できるところ>
全部。こんなに美しい家はないと思います。
P4230067
こんな家でこんな生活を6年続ける人は、ちょっと偏屈で気難しいんじゃね?
ってイメージを持つ人も多いかも。
人によって感じ方は様々でしょうけど、あげ足をとったり・自慢話ばかり・人のことをトヤカク言う世界を平日堪能しているボクにとっては彼といる時間は楽園。
ファンタジーなテーマパーク。
IMG_1297
風呂入ってきます?コレ食べてみます?今度田植えするんで来ます?
1度来るだけで1回海外旅行ぶちかますくらいの充実度。
IMG_1313
この日もココで自分が生活したら?の妄想三昧。
小鳥のさえずりで起きて、薪割ったり裏山でフクロウ探したり。
貴族だわw
IMG_1314
<もし3つ願いが叶うとしたら>
・うちの猫と日本語で会話をする
・江戸時代の日本を自由に旅して歩く
・死んだらもう一度、地球に生まれてくる
P4230048
海外など旅行によく行く人が自分は旅人だという話を聞いていては違和感を感じていました。
ここまで南伊豆で豊かな暮らしを実践できているのに、
なんか会うたびになぜか次は会えないような気がしてしまうヨッシー。
彼には旅人という言葉を感じました。