土曜日は朝から松崎町の
牛原山に行きました。
IMG_0417
深夜西伊豆ルートで南伊豆に行く時、山の上のイルミネーションが異様でw
どんなところか知りたかったからです。
IMG_0418
車で入れるキチンと整備された公園で・・到着した場所は・・
IMG_0420
松崎町の街並みの上には堂ヶ島・・
堂ヶ島の上には駿河湾に浮かぶ南アルプス。
絶景だわ・・
IMG_0423_jpg
絶景を見たら昼飯用に作ってきたお弁当を・・朝飯として食べる決意ができましたw
IMG_0424
何回この容器を使いまわしてるんだって感じですがw
スモークサーモンの切り落としを使った、ナンチャッテますの寿司弁当w
IMG_0426_jpg
安上がりで最高の弁当です。あ、朝飯にしちゃいましたが。
IMG_0432
公園には石蕗がグランドカバーのようにみっしりと。
新芽ももう出て来てるんですね。
IMG_0434
そしてなんと公園内には、ボブスレー用の坂が作ってあって・・
IMG_0447_jpg
コケがみっしり生えてるのでとんでもないスピードが出ます。
怖い!怖すぎるわ!
IMG_0452
天気も良くってフラフラと歩いてたら結局ハイキングコースを歩いちゃってました。
IMG_0451
見下ろせば美しい松崎の里山風景も。
P3020012
下って那賀川を通ると・・
P3020027
もうソメイヨシノって咲いてるの??
ほんと?
IMG_0477
夕飯の食材探しにやはり、はんばた市場へ。
IMG_0478
こちらの刺身はもちろんですが・・
本当のおすすめは実は・・冷凍の魚!
液体急速冷凍器「凍眠」を使った冷凍は解凍しても新鮮そのもの!
IMG_0482
と・・小腹が空いたところで・・こんなキッチンカーを見つけました。
ボナペティ(Bounappetito)
IMG_0484
ピザやカレーを移動販売しているとのことで・・
本日のカレー3種 1000円
を購入。
IMG_0485
これが美味かった!
辛さに頼るんじゃなくって素朴な野菜の旨さを引き出しているカレー。
やたらめったらスパイスを入れまくるスパイスカレーではなく、上手く引き算ができているというか、
美味しい日本の煮物も意外とシンプルだったりするのと同じ感覚でしょうか。
IMG_0497
川沿いのベンチで食べているとキジが顔を出してくれました。
IMG_0498
不思議なもので東京の人は信じられないかもですが、
この界隈・・犬・猿・キジで言ったら・・犬が一番見ると珍しいかもw
IMG_0508_jpg
夕飯ははんばた市場で買ったお魚で寿司を握りました。
IMG_0513_jpg
そして凍眠で冷凍させたアンコウは火鍋に。
IMG_0519_jpg
駿河湾は深海魚が漁れるので当然アンコウも漁れるんだけど、
茨城ほど食べる習慣がないからアンコウって安いんです。
アンコウって火鍋にすごく合うと思うんです。
そうやって食べてる人少ないと思うけど。
IMG_0534
日曜日は朝から洗車。
先週の雪道、金曜日の天城越え、共に塩カル三昧だったので入念に。
IMG_0536_jpg
しかし、天気はいいものの風が強くて寒すぎる。
戸棚を漁ると乾燥ポルチーニを発見したのでパスタにしました。
IMG_0540_jpg
喫茶店ごっこ的な感じですが・・
ソファで昼寝しちゃって起きたら夕方でしたw

ボナペティ(Bounappetito)
https://www.instagram.com/buonappetito_matsuzaki/