GW留守にしたので少し久々の南伊豆です。
今週末はとにかく暖かく風もなく過ごしやすかった気がします。
IMG_4296 2
何も買ってこなかったので朝食はおむすびに。
佐久のお蕎麦屋さんで買った青唐辛子入りナス味噌
IMG_4306 2
そしてオビタダシイ数のロードキルをやってのけましたので、
車のフロントには柄かと思うくらい虫がビッシリ。
IMG_4309 2
ようやくキレイになったのでお出かけ。
IMG_4314 2
雲見海岸の牛着岩からは富士。
松崎に到着すると・・はやめのランチをすることに。
IMG_4316 2
蔵ら
IMG_4321 2
手作りのものがたくさん飾ってあるお店です。
クリエイティブなものというのは見ていて楽しい。
ここでしか見られないであろうものほど楽しい。
IMG_4318 2
基本的には飲食営業をしていないみたいですが、少しならできますよと・・
IMG_4325 2
蔵らのいなり寿司 350円
IMG_4326 2
お茶からお味噌汁からおしぼりなど、350円でこのおもてなし。
気さくに声をかけてくださるお姉さま方、
松崎町って伊豆の中でも少し変わっていて都会的というか洗練された雰囲気を感じる。
IMG_4327 2
スパイスカレー 1000円
IMG_4328 2
辛さをほとんど感じないのにスパイスでホットになる。
盛り付けも味も、田舎っぽさを微塵にも感じません。
だけど何かほっとする。
IMG_4330 2
そしてお目当ての場所は長八美術館のスグ隣り
IMG_4332 2
伊豆を拠点とする木工作家の方々のよる「四人展」
IMG_4334 2
伊豆の観光の何が凄いの?と聞かれることも多いんですが、
伊豆の風土を感じながらクリエイトされる作品がわかりやすく「いい」と思います。
IMG_4335_jpg 2
都会にはない自然が生み出す生命が、感性を持つアーティストを呼び寄せる。
そしてアーティスト同士が共鳴して作品、創作に打ち込める場所と時間があるんだと思います。
IMG_4336 2
南伊豆の子浦でも、「三人展」が開催されていました。
同じものを見ているはずなのにこんな表現方法もあるんだと初めて知ることばかり。
IMG_4337 2
これからのシーズン、伊豆に観光に来る機会も増えてくると思います。
伊豆には地元のアーティストの発表の場がたくさんあり、
作り手の方とお話できる機会もたくさんあります。
旅行プランに加えたり、雨で海水浴や釣りができなかったときに行ってみることをオススメしたいです。

蔵ら創作料理 / 松崎町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.4