
9/24 4時・・・
9泊10日の対馬滞在最終日。
これだけ早い時間に出発するのには理由があります。
10日間毎日探し続け、一度も見れないツシマヤマネコを最後まで探し続けたい。
ただそれだけです。

白嶽も強風でしたが登れました。
ツシマカブリモドキも何度も失敗しましたが前日ようやく生きた個体を見ることができました。
後は本当にツシマヤマネコちゃんだけ。

幸先よく、ツシマジカ。
ツノの生えた雄の個体はこの時初めて見ました。

田んぼに飛び出すツシマテン。
全くピントが合わない。
なぜなのか。
草むらにしか出てこない動物にAFでは太刀打ちできない。
ここでMFに変更・・・したその時!

俺・・・もう涙出たよ・・
ここまで来るのにホント長くてつらすぎたんだもんよ・・

5時33分、子供のツシマヤマネコ発見!
ってことは・・

木の上から餌取りの練習を見守る親のツシマヤマネコも!

やばいわ・・動いちゃってるんだもんよ・・
ぬいぐるみじゃないんだわ・・モノホンなんだわコレ・・

5時38分、耳の後ろが白いことを確認。
コレで正真正銘、探し求めていたツシマヤマネコ確定です。

ボクの存在は確実に気づいています。
でも全く慌てることはなく落ち着いている。
野生動物というのは相手との距離感を常に測っていて逃げることができるかどうかを理解している。

親猫を確認して・・

ゆっくり歩き出しました。

奥の草むらに入ったところで深追いはやめました。
コレだけ出てこなかったんですから、あまり見られたくないのかもしれません。
そして撮影した動画がこちら。
もう・・感動をありがとうの言葉しかないです。ただそれだけです。
10日間いつも探しているのを知って出てきてくれたのかもしれません。

奇しくも最初にヤマネコを見たのはカラスから亀を助けた場所のすぐ目の前。
浦島太郎伝説発祥の対馬・・ひょっとして・・w

ガソリンがぎりぎりでしていつものコスモ石油へ。
対馬は198円/Lでしたがここのコスモはゴミを回収していただけるので車中泊には非常にありがたい。
他のスタンドはほとんどダメだったと思います。

雨脚が強くなり朝食も車中で。

ファミマとローソンしかない対馬でセブンの商品を食べる贅沢。

謎の大ヤマネコは見れませんでしたが野生のツシマヤマネコが見れました。
キタタキは実は白嶽登山中にそれらしき鳴き声を聞いたんですが確認はできず、でも剥製は見れました。
そしてカワウソはどこにいるのかと思って探してみると・・

空港のお土産屋さんにいました。
こんなにたくさん。
ということでランチです。

肴や えん

肴や定食 2200円

ずいぶんお安いのと、お店の方がみんな元気が良くって明るい方が多いのが特徴。

と・・思っていたら・・

対馬産アカハタの昆布蒸し定食 1200円

これはメチャクチャ美味しかった。
フワッフワで昆布の風味がしっかり入っています。

コレは安いというか・・いくらなんでも安すぎるような・・w