3週間ぶりの南伊豆です。
毎年ふるさと納税は南伊豆町の「ふるさと感謝券」というものをいただいているんですが・・
期限が11月末ということで・・贅沢するならこの店しかないだろ!ということで!
川八
寿司屋も一軒もない南伊豆町ですが!うなぎ屋さんはココ、一軒だけ存在しているんです~
名古屋の英雄、三択の女王ケイコタケシタのライバル!
はらたいらに5億点で有名な!はらたいら先生が通ったお店ということのようです。
ふるさと納税で感謝券をGETできたものの、とにかく南伊豆にはお金を使う場所がないw
道の駅で野菜をシコタマ購入しても1000円に届かず金券を使うために無理やり追加したことも数々。
そうなれば!はらたいらに全部状態で、川八に1万円!
ドドンとやらかしてきましたよ!
かくれうなぎ 5400円 + うなぎ肝焼き 520円
こちらはハジメテいただきましたが美味しいですね。
肉厚で柔らかく程よい苦み。
こちらの鰻、競合のない南伊豆に会って上質な鰻を出してくれています。
ほじってもほじってもご飯から出てくる鰻。
これを幸せというんだなぁと。
上ひつまぶし 4300円
はらたいら命名のかくれうなぎに対抗して、
こちらは我らが竹下景子を生んだ名古屋名物「ひつまぶし」
名古屋の人間は安いうなぎを自宅で昆布茶でひつまぶしにする習慣があるので、
ここまでいい鰻をひつまぶしにしちゃうのはちょっともったいなかったなぁと。
でもいいんです。感謝券なんですから。
夕飯はご近所さんがうちに来てくれたので天ぷらを中心に用意しました。
蕎麦を鮎釣りの師匠に持っていけば・・鮎と蜜郎という高級なさつまいもをいただき・・
ご近所さんにもふるまえば大量の自家栽培の野菜をいただきまくり・・
完全なるリアルわらしべ長者状態です。
小鮎は塩焼き・から揚げ・天ぷらの三段逆スライド方式。
あんぽ柿の天ぷら
蜜郎の天ぷらは160度で20分を2回、中までしっかり火が通り激アマ。
クレソンも天ぷら美味しいですね。
遅くまでお酒に付き合ってもらい・・
これまたいただきもののドングリ。
恥ずかしながらハジメテ食べましたが美味しいものなんですねw
関連ランキング:うなぎ | 南伊豆町その他