宿泊業をしている友人というのは本当に休みを作ることが難しい人がいて・・
IMG_6181
この企画は2年くらい前からあったんですがようやく実現した系なんです。
IMG_6187
ということで、昼過ぎから友人2人が宿泊していくので、さぷら食堂の仕込みで一日を過ごします。
せっかく南伊豆に来てるのに?と言われることもあるんですが、いいんです。
南伊豆で思う存分料理することが楽しいからです。
IMG_6184
とは言っても、さぷら食堂の11回目。試行錯誤です。
一番の問題は・・ボクが一緒に飲み食いできないことw
IMG_6188_jpg
ということで都度調理というのを最小限にして、作っておいたものを出すだけ的な料理を増やします。
天ぷらや寿司などは個人的に提供したい料理ではあるんですが、
今回一度・・なし!にしてみました。
IMG_6191_jpg
これは来てくれる人数によるところも。
大人数なら、完全に裏方に徹する楽しみもあるんですが、
今回のように2人くるだけなら、やはり一緒に食事も楽しみたい。
IMG_6198
ということでやってきたのでまずはお風呂に入っていただき・・スタートです。
IMG_9233
作り置きできるものは・・
鴨の醤油蒸し、春菊のナムル、酔っぱらい海老、カツオのニラミント醤、蟹味噌バーニャカウダ。
IMG_9240 2
ふるさと納税でもらった土佐あかうしシャトーブリアン。
低温調理しておき、仕上げに高温で表面を焼くだけ。
ソースはご近所さんの干し柿や両親が送ってくれたりんごや梨をバター醤油でソテー。
IMG_9237 2
ご近所さんにいただいたハヤトウリは干し貝柱と大量の鰹節で餡にしました。
IMG_6205
泊まってってくれると全員酒が飲めることと遅くまでお酒が飲めるのがいいですね。
盛り上がりましたw
IMG_6207
朝起きるとまたご近所さんが玄関にハヤトウリを持ってきてくれていました。
これだけで商売できるんじゃないかとw
IMG_6212
朝食もゆっくり。
お土産で持ってきてくれたカマスの干物。
玄米は田植えを手伝っていただいたものです。
IMG_6213
さぷら食堂への道のりはまだまだですが、
回を重ねるごとにバリエーションは増えているような気がします。