名古屋から一宮に移動しコチラでランチです。
IMG_0622
太田屋 本店
IMG_0623
創業100年以上、一説には味噌煮込み発祥の店ではないかと言われているようですが・・
おかあさんは優しくも淡々とした接客、そんなことはどうでもいいっぽい。
この貫禄は、元祖だ本家だと争っている飲食店にも見習っていただきたいものだ。
IMG_0624
メニューはうどん!のみ!
うどんは味噌煮込みうどんしかないんだから、うどんとだけ書けばいいんです。
お客さんが入ると注文も聞かずに調理場に数を伝え、後からご飯いる?などと聞いてもらえる。
味噌煮込みうどんしかないんだから。
IMG_0630
うどん 880円 + 生玉子 80円 + 御飯 220円
IMG_0631
山本屋本店や山本屋総本家の味噌煮込みうどんは旨い。
これは間違いないんだが、庶民の味というより、特別な日などでいただくものだ。
IMG_0633
それに対してこちらは完全に庶民の味。
土鍋を使うわけでもなく、固いうどんでもない。
日常でさらりといただくうどん。
本来こういうものだったのかもしれないと、違う味わい方を感じた。
IMG_0636
山本屋本店の味噌煮込みがトロやイクラだとしたら、こちらは鯵やイワシ。
どちらが上かを考える方がナンセンス。
トロやイクラは毎日食べないけどたまに食べると格別。
それを感じた味噌煮込みでした。
IMG_0637
一宮駅に一日600円という駐車場があったので置いて名鉄で移動。
IMG_0639
稲沢駅に到着しました。
IMG_0641
この日、稲沢市の尾張大国霊神社 国府宮で、はだか祭が開催されていたんです。
IMG_0645
13時に到着し、4tの大鏡餅だけで圧倒される。
P2100405
この冬の中でも特に寒いこの日に・・5080人のはだか男が陣取る。
P2100545
大村ちゃんのトップレスは貴重なんじゃないでしょうかw
IMG_0701
15時スタートとされていたクライマックスは遅れ遅れて17時半に・・
IMG_0740
眉毛以外の全ての毛をそり落とした全身無垢の神男に触れることで厄災を祓うことが出来ると信じ、
大声を挙げて神男に向かいもみ合う。
摩擦で切れることへの防止とした水がたくさんまかれ寒風にさらされる。
IMG_0757
病院に何人も担ぎ込まれるようで、男はカラダやふんどしに電話番号や名前を記入を義務付けられる。
今回参拝者は7万5000人、女性参拝者はひとり心肺停止で亡くなったそうだ。
IMG_0804
250年続く祭には男の本能が垣間見られました。
信じるものへの直向きな精神力、アドレナリンが覚醒する集団心理。
IMG_0859
個々のチカラが一極集中して点になった時爆発するパワーを目の前で見ることができました。
IMG_0883
規制され、効率化・形式化がすすむ社会で、生きているものを見つけるのは容易ではないのですが、残された人生を生きるヒントがあるような気もしました。

太田屋 本店うどん / 尾張一宮駅名鉄一宮駅西一宮駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5