okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

2014年07月

東京スカイツリーナイトツーリング


GW以来一度もエンジンをかけていないバイク・・・
DSC05054
もう走りたくて走りたくて仕方がないのですがナンヤカンヤで土日走ることができません。
ってことで!仕事が終わってから走ることに決定です☆
ド平日だけど!
DSC05056
目指すは最近開業して東京で一番ナウイ場所!
東京スカイツリーにハジメテ行ってきましたよ~
DSC05063
展望回廊まで・・なんと!3090円!
2060円でもタッケーって思ってたけどまだ更にとるんですね~東武鉄道儲かってますね☆
DSC05067
中国からヤッテ来た観光客の皆様とエレベーター相乗りです!
DSC05072
山登りを何度かしてると450mというのは・・ダカラドウシタ的な高さですが・・・
DSC05080
やっぱ夜景はキレイですね~
DSC05104
屋形船ですか~いつかあの船でツイスターゲームしたいんですよね~右足緑!ユレルユレル!なんつってね。
DSC05107
そしてお待ちかねの!
DSC05121
ガラス床!
いやあ・・・見えちゃうんじゃないかってヒヤ&ヒヤでしたよ!
DSC05128
そして降りると・・・ビアガーデンも盛り上がってますね~
DSC05129
ナイトツーリングの目的は東京スカイツリーに登ることと・・・もうひとつ!
食べたい店があったんです☆

目黒富士


台湾ラーメンを食べて暑い道をデブが汗をタラタラかきながら歩いていると・・・
DSC05044-001
交番の向こうに不思議な石碑?
DSC05045
登山口!?
DSC05046
何度も歩いてる道ですが・・・ハジメテ知りました。
まずはマンションの階段を登って・・・ってもう二合目!?
DSC05049
スゴイ・・・こんな都会に土と丸太でできた階段がアルコトも凄いけど・・・
こんなミニチュアみないなものを大マジで作ってあるコトが凄い!
DSC05050
頂上には上目黒氷川神社という神社がありました。
DSC05051

目黒富士TEPPENトッタッタガヤー(ノ`Д´)ノ

DSC05052
調べてみたら富士講の人たちが12mの山を築いたもののようです。
DSC05053
帰りは上目黒氷川神社の正面入り口らしき別ルート(約50段)で帰りました。

池尻大橋 誠屋 池尻店


小学校3、4年生の頃だったと思います。
場所は定かではないんですが名古屋の藤が丘か本郷あたりにあるディスカウントストアーに家族で買い物にイッタ時のことです。
DSC05026
カー用品のスグ近くにあったミュージックテープのコーナーを見るのが好きでその時も真っ先に行きました。
これも名前が定かではないのですが確か「ニューミュージック&フォーク大全集」といったタイトルのテープを発見。
チューリップをはじめ荒井由美や狩人、アリスなど凄いメンバーが勢ぞろい。
それも代表曲ばかりを集めた超ベスト版でした。
DSC05043
当時はベスト版というのは極々マレ。しかもいくらかは忘れましたが超激安だった印象でした。
これを逃してはならない。
お袋をアノ手コノ手で説得、長い時間に渡ってコレさえあればボクはもう数年モノを欲しがらないであろうプレゼンを必死で叫び続けましたが当然、結果は惨敗。
DSC05027
しかし最後の最後に「そこまで欲しいのであれば誕生日まで待て」という日本の素晴らしい文化である折衷案に持ち込むことに成功した訳です。
DSC05028
それから数ヶ月・・・心配された品切れもなく光輝くそのミュージックテープを手に入れることが出来たんです。
DSC05034
台湾らーめん(大盛無料) 800円
秋田飯 250円

DSC05035
そしてそのテープを再生してスグに衝撃が走りました。
歌っている人が違うんです。早送りをして次々聞いてみますが全部違う人が歌っている。
テープの表紙を見返せば曲名の横には確かに歌手名が入っていません。
ダマサレタ・・・しかしよく見なかったボクが悪い。
DSC05037
その歌がヘタかと思えば上手い人が歌っているし曲はもちろん良いものばかり。
自分に「ホンモノでないから嫌いとダダをこねるのは小学生未満のガキがするコト。イイものであれば何度も聞けば好きになれる。」そう言い聞かせて何度も聞きました。
DSC05042
その歌手が誰かはわからないけどホンモノよりもイイ所を探したりしました。
でも・・・でも何度聞いても違和感を感じる。
良くても悪くても最初に聞いたオリジナルの良さが頭にコビリついて頑張れば頑張るほどダマサレタ悔しさがこみあげてきて涙が出そうになるんです。
そのテープに頑張って歌った歌手の方はイイ声してて聞く価値はあると思うんだけど申し訳ないけど聞くのをやめました。
DSC05038
そんな味がしました。
 
誠屋 池尻店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

関連ランキング:ラーメン | 池尻大橋駅三軒茶屋駅

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード