- カテゴリ:
- 【さぷら伊豆キャンプ場】

梅雨なのに恐ろしく晴れ続ける土日・・・

今週も買い出しから始まります。

昼飯は自作梅干を入れた冷麦。

食い終わると作業です。
みんなは基礎部分を作り始めるみたいです。本格的で勉強になります。
全員素人で基礎はハジメテというのにほんとスゴイです。

ワタクシは雨水タンクの設置から。

トイレの雨どいに加工して・・・

この用に雨水タンクとトイレ内にホースを引き込みます。

雨水タンクは手洗いなどに水を使用して・・・

トイレ内に引き込んだホースは便器に接続してなんちゃって水洗です。

こんな感じ。

そしてチェーンソーのメンテナンスをして・・・

先週からとりかかった山小屋前のウッドデッキの基礎を仮組みします。

先週半割りした丸太にホゾを掘って

土台の木材にスッポリと固定。

基礎もかなりはかどってます。

風呂から上がり夕日待ち。

ビールとタバコを楽しみながら夕日のシャワーを浴びました。
この瞬間が最高。本当にスキな場所、そして時間。

夕飯はプルコギにしました。

労働のあとの酒とめしは間違いなく旨いです。

実はワタクシ・・・来週・再来週とキャンプ場に来れないんです。

でも彼らは毎週通い続けて作り続けるみたいです。

ほろよいの缶ひとつで器用に寝るT田さん。スゴイ・・・

夜遅くまでロープ結び講習がつづきました・・・亀甲はむつかしいので話題に登りませんでした。

翌朝はタマゴパン

電動カンナで表面を削りながら

ひたすら丸太にホゾをいれる。相当ひたすらです。

基礎にもコンクリートが入り始めました。スゴイです。プロっぽいです!

ランチはナポリタン風やきそば!

コチラは一段ブロックを積み終えたところで終了。

ボクたちは・・・

これだけデッキ材を組んで終了。

市販の板でキレイにつくるのもいいんですが、自分で切った丸太で手作り感あふれるウッドデッキの完成系を想像するとワクワクします。

と・・・いうことで・・・さぷら伊豆キャンプ場は二週間お休みしますが・・・完成するのが楽しみなネタが満載です。