okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】焼き鳥・ヤキトン

亀有 炭火串焼うゑ草 (スミビクシヤキウエクサ)


年間10回くらい訪れる亀有。
もちろんシマちゃんのアフターです。
IMG_5855 2
炭火串焼うゑ草 (スミビクシヤキウエクサ)
IMG_5856 2
もうこれだけ、亀有のお店を行く尽くすとさすがに厳しいのではないかという心配を余所に・・
今回も衝撃的なお店でした。
IMG_5857 2
これだけ食べて・・生中・鳳凰美田・貴・シークワーサーハイ呑んで
6000円でお釣り来ちゃいましたw
IMG_5858 2
葛飾ねぎ鍋 1200円
IMG_5859 2
とろりと煮込んだネギ鳥つくね。
シンプルな素材で分かる濃厚な鶏出汁の旨さ。
IMG_5861 2
フレンドリーに話にものってくれるご主人との会話が楽しく、
他のお客さんもみな笑顔で楽しそう。これが日常なのか・・
IMG_5862 2
ぼんじり 200円
素材に自信がある薄目の塩味付け。これが旨い。
IMG_5863 2
天然赤身刺し 1100円
熊本から直送の馬刺し。メニュー数は驚くほど多いけどその全てにセンスも感じます。
IMG_5865 2
なんこつ 200円
IMG_5866 2
白きも 230円
悶絶。
IMG_5867 2
しいたけ 230円
これは必食したい。
IMG_5868 2
つくね 230円
塩加減もいいけど、こちらで是非オススメしたいのが「タレ」。
深みがあるけど甘さ低くキレがある。日本酒に絶妙。
IMG_5869 2
手羽先 280円
焦げ目香ばしくふわっとジューシー。
IMG_5870 2
ピーマン肉詰め 250円
タレを存分に味わいたいならこちら。
IMG_5871 2
豚バラ巻き(フルーツトマト) 390円
IMG_5873 2
豚バラ巻き(えのき) 250円
IMG_5874 2
豚バラ巻き(レタス) 250円
IMG_5875 2
豚ばら巻きは全て強くオススメしたいが、究極はレタス。
豚肉に接しているレタスは脂を吸い蒸し野菜。
中のレタスはしっかりサラダ。
この味のグラデ-ション・・ちょっとパクッてやってみよっとw
IMG_5877 2
つなぎ 200円
くび小肉 200円
とり皮 150円

IMG_5876 2
上質な素材、最高なタレ、信じられないプライス・・
それだけでなく一品料理もどれもが美味しい。
IMG_5878 2
正直まだまだ食べたいメニューも多すぎて、この店をブログで1発で紹介するのがもったいない。
前編後編に分けたいとさえw
IMG_5879 2
中華そば 700円
IMG_5880 3
出汁自慢の全てのお店でラーメンを出してほしい。
未来の大人たちのために、そんな日本になって欲しい。
IMG_5883 3
亀有・・いいトコなんて表現を超えてワンダーランドですねw
ちゃんと仕事が終わったら呑む文化が根付いていて、お金があるときないときによって使い分けていつでも楽しめる日常。
IMG_5887 2
そしてそれを分かって楽しい時間を料理とともに提供しているご主人。
飲食店と客って人と人なんだなぁ、愛で繋がってるんだよなぁ。
そんなことを考えながら半蔵門線で爆睡し狂気に満ちた渋谷を横切って帰宅しました。


炭火串焼うゑ草焼き鳥 / 亀有駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8

堀切菖蒲園 炭火のかえで


読者さんのホトンドがうらやむであろう、シマちゃんの亀有アテンドシリーズ。
美味しさ、楽しさ、安さを求めて髪の毛を切るサイクルがどんどん早まっています。
IMG_0215
炭火のかえで
IMG_0218
今回は亀有ではなく堀切菖蒲園に行きましょう!とのことで人生初の駅にヤッテきました。
店主は27歳の可愛い女の子、かえでちゃん。
この年齢にしてこの場所でオーナーとして基本一人でお店をキリモリ。
IMG_0217
亀有で数々の美味しいヤキトン屋さんに連れてってくれたシマちゃん。
わざわざ移動してまでここに連れてきてくれた意味とは。
結果からすると亀有ではないのに亀有より亀有でした。
IMG_0219
パリパリピーマンとりそぼろ 500円
連日の暑さ、お店に到着しよく冷えた生で、フレッシュなピーマンをかじる幸せ。
実はメニューを選ばずかえでちゃんに全部をオマカセ。
若いのによくわかっているなぁ・・w
IMG_0220
レンコンのきんびら 300円
野菜のカットの厚みと温度。欲しているものを見透かされているよう。
IMG_0221
レバーネギ塩焼 120円x4
IMG_0222
ちょっと待ってくださいよと。
この極上レバーが120円ってw
正直こんなもん渋谷で3倍の値段で出したら激安で行列できるよと。
IMG_0253
渋谷では最近1串100円程度の焼鳥チェーンが増えていますが・・
食べ物自体が別物。
仕入れ・カットの厚み・火入れ・・・かえでちゃんナニモノなんだと。
IMG_0223
タン 120円
全てがかえでちゃんソノモノのような気がしました。
多くを語らないが黙々と・・というと職人タイプのように聞こえるがそれだけじゃない。
ここまで人の気づかいに敏感で最速でカラダが動く人をあまり見かけたことがない。
自分だったらこういうのが好きだからみんなに喜んでもらいたいという実直な人柄がそのまま料理になっている感じ。
IMG_0224
もも 120円x2
極めつけがコレ。
大ぶりだがふっくら柔らかく香ばしい、そしてニンニク醤油だろうかタレがまたタマラナイ。
堀切菖蒲園の住民ってどんだけ幸せなのかと。
IMG_0225
厚切りラム肉 250円x4
最小限で的確な味付け。お金なんて無駄に使わなくてもこれだけ出せるんだぞと心に響く味。
IMG_0226
もつカレー煮込み 500円
IMG_0227
カレー味のもつ煮込みは世の中に数あれど・・
こんな大きなぶつ切りのホルモンを種類をそろえてゴロゴロ入れるのって見たことがない。
食べても食べても奥歯が欲しがる。
IMG_0230
つくね 120円x4
この大きさでふわっふわのつくねが1本120円ってw
ひとことでいえば「なんだこりゃ」w
もう比較する店すら知らない。
香ばしさに濃いめのタレ。
IMG_0231
ジャンボフランクフルト 150円x3
デカイ・・皮のパリパリ・・ケチャップの量・・からしとの相性・・
IMG_0232
この後、かえでちゃんが呑みに行くというので無理言って少しだけ同行させてもらいました。
流石というか、これまたディープかつ最高に楽しい店だったので次回以降にレポさせてもらいます。
IMG_0235
かえでちゃんのお店は誰もがやってみたいと憧れるような店でした。
先日若者が大人に「やりたいことは何なの?やりたいことやればいい」と詰められている場面を見ました。自分自身が攻められているような気もしました。
この夜を通じて、人間ってヤリタイことをやれれば幸せを感じれるほど強くもないし、人に喜んでもらってようやく幸せっぽいものが感じられるのではないか。
若く言葉の少ない女の子の姿を見て、何かのかけらを学んだような気がします。


炭火のかえでもつ焼き / 堀切菖蒲園駅堀切駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

池尻大橋 やきとん ざぶ


最近、亀有で美味しくいただいている「やきとん」ですが、
近くにも美味しい店はないのかと探してみることにしました。
IMG_9384
やきとん ざぶ
IMG_9386
出ました。
紙おしぼり界のポルシェと言われるFSX株式会社のアロマプレミアムです。
特許製法の「VIRUS BLOCK」を配合、ラベンダーアロマは100%フランス産を使用しています。
流石にこれクラスの封を切る勇気は持ち合わせていないのでポケットにそっとしまい、持参しているウェットティッシュを使用しました。
IMG_9389
もう、じゅうぶん満足はしたんですが、せっかくなので何か少しいただくことにしました。
IMG_9390
コブクロ刺し 680円(税別)
注文早々、赤星でさっとこのレベルのおつまみがいただけるのは良いですね。
太さもあって噛みごたえもあります。
IMG_9395
ネギレバ 380円(税別)
新鮮なばかりかレバの味もしっかりしていてごま油とネギがたっぷり。
IMG_9396
極上タン 450円(税別)
タン 220円(税別)

ここまでよければ極上はいらないですね。
IMG_9400
ハラミ 220円(税別)
ハツ 220円
(税別)
焼き加減もいいようです。若い男性2人で愛想も良く笑顔が素敵です。
IMG_9401
万願寺はジューシーに焼けていてしっかりからさがある好みの物。
IMG_9403
赤かしら 220円(税別)
白かしら 220円(税別)

知らなかったので調べたら赤がコメカミ、白は頭肉なんだそうだ。
IMG_9404
しそ巻き 300円(税別)
テッポウ 220円
(税別)
本日の最高峰はテッポウでした。
IMG_9406
まくら(特製つくね) 300円(税別)
美味しい店だと思ったんですが、意外や席は空いていてハシゴ呑みの一軒に加えたいです。
IMG_9407
向かいのライフで値引きされた寿司でも買って家で〆るか・・と思いきや・・
全く値引きされていない。
さすが0時まで営業のスーパーです。
IMG_9408
値引きされていないスーパーの寿司を買うほどプライドを失ってはいません。
腹いせに値引きされた素材を購入し・・
IMG_9411
市販の寿司酢を使って自分で軍艦にすることにしました。
IMG_9413
酒呑んで帰って家でこんなものを作るなんて我ながら狂っているなとw
IMG_9414
やはり最近は飲食店の値段も高騰しているので腹5分目までお店で楽しみ、
帰りにスーパーに寄って家で飲み直すスタイルを確立させようと思っています。


やきとん ざぶもつ焼き / 池尻大橋駅駒場東大前駅神泉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード