okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【東京】ファーストフード

渋谷 かつおとぼんた


昨日ランチでおむすびを食べる面白さを感じて他のお店を探すと、
コチラがなかなか評判がいいということで渋谷ストリームにやってまいりました。
IMG_9437
かつおとぼんた
IMG_9441
食べログにてメニューはチェック済み。
ランチはダメだ。
何が悲しくて、おむすびを食べに来たのにダーサラを食べなければならないのか。
そんなものにお金など支払いたくない。
そう思って11時になる直前にお店に到着。
IMG_9440
狙ったのはコレだ。
食べる時間は11時を回っていたが、注文したのは11時前。
ランチで朝ごはんを食べるのがコノ店の必勝法だろう。
IMG_9439
選べるおむすびもズラリ。
今日はちょっと贅沢な商品も織り交ぜつつ・・
IMG_9442
朝ごはんB
紅鮭のほぐし身 280円
ぼんた特製スパムにぎり 350円
高級すじこ 380円

IMG_9443
11時前に注文することにより、漬物&味噌汁を無料でGET。
総額で1010円。高騰するキャベツ1個分の値段だ。
IMG_9444
テイクアウトは作り置き、しかしイートインの場合は注文が入ってからにぎってくれる。
アツアツ握りたてのおむすびというだけで美味しくならないわけがない。
パンクロックな男女の店員さんが作ってくれるのも美味しく感じる。
IMG_9445
最近のおむすびというのは具を上下ではさみこんでからカタチを軽く整えるようですね。
ふんわり空気が入って柔らかい。これは是非マネしてみたいものだ。
IMG_9446
無料の味噌汁だが、アツアツで提供してくれる。
しかし・・この店の最大の凄さはお会計後に知り驚いた。
IMG_9447
1000円以上の飲食とのことで500円券がいただけた。
有効期限はあるものの、購入金額に制限はなく500円の会計なら無料でいいようだ。
メルカリで販売することなく自分で使ってみようと思いました。



かつおとぼんたおにぎり / 渋谷駅神泉駅代官山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

渋谷 おむすび権米衛 渋谷地下街店


最近渋谷でジワジワ的に増えているのが「おむすび屋さん」です。
海外からの観光客のみならず、テイクアウト・イートインと日本人が普通に購入する姿も少し増えている気がします。
お店のおむすび自体個人的にはあまり食べたことがなかったんですが、
今回ドンナモンカと大手感のあるこちらのお店のおむすびをハジメテ食べてみることにしました。
IMG_9411
おむすび権米衛 渋谷地下街店
IMG_9412
考えてみれば日本食で一番美味しいのは米、ご飯だという人も少なくないと思います。
そのご飯を一番味わうことができて手軽なのはおむすび。
梅干し・海苔などといった日本独特の具もあれば、
サーモンなど海外でも馴染みのある具もあって外国人にも手に取りやすい。
IMG_9415
せっかく来日して日本の普通な文化を食すのであれば、WAGYUやSUSHIなどよりよっぽど「おむすび」「味噌汁」「日本茶」なんかを味わって帰って欲しい気もします。
IMG_9416 (1)
じゃこ玄米 190円
和風ツナ 180円
紅さけ 220円
紀州南高梅 180円
ちらん茶 130円
季節の日替りお味噌汁(三陸産ふのりと豆腐と長ねぎの味噌汁) 170円

IMG_9417 (1)
販売している後ろでは手で握っている姿が。
ショーケースから出していたので期待してなかったが回転がいいのかホンノリ温かい。
IMG_9418 (1)
もっと小さいと思っていたんだが意外と普通くらいのサイズがあり、女性であれば3つで満足できる量。具に関してはいい意味で素っ気なく普通で毎日食べても飽きないんだろうなと。
握り加減もほどよく空気の層が入れてあって手で持てて口の中で崩れるちょうどいい固さ。
IMG_9419
寿司や蕎麦なんかより技術を必要としないしラーメンやカレーほど競合がいない業種。
テイクアウトやイートインで回転がいい。
まだまだ参入が続いているのも納得。
IMG_9420 (1)
以前渋谷駅にあった「しぶそば」前のおむすびやさんが美味しく閉店してからは食べなくなったおむすび。ちょっと興味が出たので他にも色々行ってみようと思います。


おむすび権米衛 渋谷地下街店おにぎり / 渋谷駅神泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

渋谷 マスターチキン鶏大師 渋谷店 (Master Chiken)


今日もランチを探して歩いていると・・
いつの間にやらチキンバーガーの店ができていたので入ってみることにしました。
IMG_8935 (3)
マスターチキン鶏大師 渋谷店 (Master Chiken)
IMG_8936
何やら不思議な表記が多いのでスマホで調べてみれば高田馬場に店舗があり、2号店として渋谷に出店したようです。
IMG_8940
ハラル認定と言うことで中東系の観光客3人組も入ってきました。
日本人の店員さんだと思いますが流ちょうな英語を話しておりました。
IMG_8938
メニューは各種チキンバーガーにセットを付けるタイプ。
IMG_8939
その他にもComing Soonではあるものの・・
臭豆腐や涼皮(リャンピー)と中華系のニオイがプンプンします。
IMG_8942
マスターチキンバーガー(激辛) 780円 + Cセット(チキンポップコーン) 200円
IMG_8943
何とも寂しい盛り付けで涙が出そうでしたがw
袋を開けてみれば意外やボリュームのあるバーガーになってます。
IMG_8944
特にこれといってオリジナルな味付けや香りはしないんですが、衣はガリガリしたタイプ。
フライドチキンとしては韓国っぽくもあります。
IMG_8945
唐辛子の味だけでちょっとシンプル過ぎるなあと物足りなさも感じましたが・・
IMG_8941
ここでドゥアベリビス (dua Belibis)とマヨネーズが万能すぎました。
海老やニンニクがきいたチリソースさえあれば結構何出しても美味しくなるんだなと。


マスターチキン鶏大師 渋谷店ハンバーガー / 神泉駅渋谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.1

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード