okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


 Pick Up ブロガーの第二回で紹介されています。

<さぷら伊豆グルメオブザイヤーノミネート>

2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【名古屋・愛知】全部

【軽キャン年越し車中泊】(20)愛知県新城市 炭焼うな喜(うなよし)


道の駅したらで仮眠から覚め朝食を食べていると声をかけられ驚きました。
IMG_8608
なんと前日情報を教えてくれた浜松のおじさんが、
「なんかさぁ心配で来ちゃったよ!遠かったでしょ?」
IMG_8609
「教えた手前ね、いるかどうかも心配だし、ちょっと一緒に言おうかなと思って・・」
IMG_8610
マシコを一緒に見た後、少し待ってみたけど出てこなくってスキーに行って帰る途中とのことだ。
遊び方をたくさん知っている人は1つに依存しないから失敗だと残念がることがない。
いろんなものに興味があり好奇心が強い人は新しいものへも挑戦するからいつも楽しそう。
IMG_8611
実はボクが憧れている人やスタイルはこんな感じだ。
もうこの歳になると人から認められたり関心されることに対してどんどん無関心になってきている。
こうなってくると究極「なんだかわかんないけどあの人はいつも楽しそう」
そんなところに向かいたくなる。
IMG_8615
後ろついて来て!
と5分でついたのが・・
IMG_8616
おしどりの里
IMG_8658
アリゾナに行った時に見た「ホースシューベンド」くりそつな地形。
ここは私有地で車一台300円を支払って入れる場所とのことだ。
IMG_8617
休憩所やハイドが簡素ではあるが設置されていて、川にくるオシドリが見れる場所だと言います。
IMG_8618
浜松のおじさんはフィルム時代から鳥の写真を撮っていてこの場所も何度か来ているようです。
IMG_8619
気配に非常に敏感なオシドリはレンズの先が覗き穴から少しでたり、物音や声で、一羽が逃げると全てのオシドリが逃げてしまいます。一度逃げてしまうと戻るまでしばらく時間がかかる。
IMG_8622
覗い穴からの川の風景はこんな感じ。
P1045527
オシドリはこの場所に戻り始めるのは慎重で少しづつ。
P1045136
以前は200羽以上のオシドリで川を埋め尽くしたと言いますが今では少なくなったようです。
IMG_8786
入場料の金額でもわかりますが、家主はほとんどボランティア。
オシドリが来る場所を守りたいという気持ちが伝わります。
P1045608
各地から共感した人たちがドングリを集めてここに送ってくると言います。
ドングリは水分を含むと川に沈み、オシドリは潜って食べるようです。
IMG_8623
ドングリの餌付けを手伝わせてもらいました。
これも普段ボランティアの方々が無償で手伝いに来て餌付けしているとのことでした。
IMG_8627
野鳥への餌付けに関しては、野鳥愛好家の中でかなり賛否が分かれている。
それを感じる場面をたくさん見て来ました。
釧路のタンチョウも出水のツルも餌付けなしでは絶滅していたでしょう。
IMG_0093
もっと言えば里山に集まってくる野鳥というのは、畑や田んぼといった人工物なしでは来ない野鳥です。
これを間接的な餌付けだと非難する人もいます。であれば植林された杉の木に集まる野鳥もそうでしょう。
IMG_0103
野鳥写真の背景に適した場所に無闇にミールワームを巻いている人も多く見ました。
色々見てきて野鳥に対する餌付けってOKかNGという分け方にはならないと感じています。
こんなの誰も決められないような状況だと思うんです。
でもその場の状況を見て、やるかやらないかを自分で決めることだと思います。
IMG_8650
ボクはこの場所でオシドリが前のように戻って来てくれるようにドングリを送りたいと思いました。
守りたい人がいて、オシドリを見て楽しいと思う人がいて、オシドリが増えてくれたらいいと思いました。
いい場所を知りました。自分で判断することができるいい機会でした。
IMG_8660
炭焼うな喜(うなよし)
IMG_8661
ついに愛知県に突入、新城市でうなぎを食べることにしました。
お正月ってやっぱりお寿司屋や鰻屋はOPENしてるんですね。
IMG_8662
ボクはうなぎを含めて関東風・関西風の境は天竜川であると思うことが多いです。
中山道も東海道も東京と京都のど真ん中。
両方が交わる場所。
IMG_8664
鰻重(上) 3850円
IMG_8667
鰻丼 2090円
IMG_8669
やっぱりこのタイプが好きなんだな。
歯をあてるとパリッ、焼かれていて香ばしい。
それでいて身は柔らかい。醤油も美味しいです。
IMG_8666
どんな魚も肉もいろいろな調理方法で食べるにも関わらず、うなぎって意外と同じ食べ方ばかりです。
その中に関西風・関東風があることでバリエーションが生まれる。
中間的なものも存在している。
幅の小さい違いですがここを楽しみたい。
IMG_8670
鮮やかな色の山椒でしたが、香りもフレッシュで美味しかったです。
都会に比べて1.5割くらい安いのもいいですね。


炭焼うな喜うなぎ / 鳥居駅大海駅長篠城駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

名古屋 あんかけ家 藤が丘本店


木曜日は用事があって実家のある名古屋に少しだけ帰ってきました。
IMG_6477
あんかけ家 藤が丘本店
IMG_6478
仙台に行けば牛タンがあるように、
大阪に行けばたこ焼きがあるように、
アメリカに行けばハンバーガーがあるように、
名古屋に行けばあんかけスパゲッティーがあるわけです。
誰もが疑わない名古屋ナンバーワングルメです。
IMG_6479
とは言ってもこのお店はハジメテ。
ヨコイやチヤオが有名ですがその他ではあまり食べたことがないですね。
IMG_6480
メニューは至って有名店にそって名付けられていますがトッピングの多さには驚きます。
IMG_6481
ココが本店のようですが植田や千種にもあるんですね。
IMG_6486
ハンブルグ 946円
IMG_6483
ミラカン 946円 + めんの量2.0人前 264円
IMG_6490
ヨコイ・チヤオを基準にすると、辛さはないです。そして餡を煮詰めたような濃さがあります。
あんかけスパにも個性が出せてこれお一定数のファンふぁいるであろう味でした。

あんかけ家 藤が丘本店パスタ / 藤が丘駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

岡崎SA 名古屋名物 みそかつ 矢場とん NEOPASA岡崎店


せっかくの三連休。
この機会に行きたい場所は数あれど、とにかく天気予想が悪い。
とにかく不安定な気候だったようで天気予想サイトも3時間おきに目まぐるしく変わってしまう。
IMG_7414
金曜日の夜、車のエンジンをかける直前の直前まで悩み、結局今一番行きたい場所に向かってみることにしました。
東名高速を西に進みたどり着いたのは岡崎SA。
ここで夕食を食べて仮眠をとることにしました。
IMG_7416
矢場とん NEOPASA岡崎店
IMG_7419
わらじとんかつ定食 1900円
IMG_7420
昔は高級品だった矢場とんも、今やこのクオリティ・この味を出してくれたら満足価格です。
ましてやエリア飯。
エリア飯は下界に実店舗があるチェーン店がいいですね。
さらにはナント24時間営業!
IMG_7426
ちなみにからしは、パプリコ萬家姫。
これ酸味が強くてめちゃ美味しいんですがネットで検索しても情報が出ない。
しかし、最近のこの小さいパッケージには困ったもんです。
IMG_7430
ということで仮眠。
このSAは300円のコインシャワーがあるんですが結構並んでいたので使わなかったです。


名古屋名物 みそかつ 矢場とん NEOPASA岡崎店とんかつ / 北野桝塚)
夜総合点★★★☆☆ 3.7

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
さぷら伊豆
記事検索
QRコード
QRコード