okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】函南町

函南町 ステーキのあさくま 函南店


金曜日、南伊豆へと向かう途中・・
IMG_5886
ステーキのあさくま 函南店
IMG_5887
こういったファミリー向けの大型チェーン店というのは東京には少なく・・
意外と郊外に行くときの楽しみでもあります。
IMG_5888
企業努力で行くたびに色んなアイデアが組み込まれていて・・
これって個人店とは別の楽しみ方ができるんですよね。
IMG_5891
もう・・サラダバーだけでじゅうぶん満足できる内容なんじゃないかと思うんですが・・
IMG_5892
大海老フライもアプリ登録で無料です。
これ買えば450円の代物ですよ!
IMG_5894
学生ハンバーグ&あさくまハンバーグ(サラダバー付) 2398円
IMG_5896
まぁまぁなお値段なんですがw
この学生ハンバーグというのが噛み応えがあって美味しくできています。
むしろ下の写真、値段の高いあさくまハンバーグは凡庸で良さがわからない。
IMG_5897
学生ハンバーグが通販で帰ればこれで赤ワインがしこたま呑めそうです。
再現してみたい気もしますが・・
IMG_5900
ガーリックライスにエビフライと言う組み合わせもよかったです。

ステーキのあさくま 函南店ステーキ / 伊豆仁田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

函南 Sensa-Banbetsu (千差万別)


今週は、エブリィ爺さんのメンテナンスが終わり受け取りに行くことと・・
それに合わせてランチを予約したので土曜日出発で伊豆に向かいました。
IMG_5542
ランチまで少し時間があったので以前から入ってみたかった場所に。
幼魚水族館
IMG_5543
2年位前にコチラの館長が書いた本を購入して夢中になりました。
なかなかキワモノっぽい外見をしているので少し偏見もあったのかギャップが凄かった。
IMG_5571
幼魚への愛を通じて、知らない世界への扉をあけてくれて、イキモノへのアプローチの仕方を教えてくれる本です。
IMG_5581
最近特に知らないものを避ける人が増えているのを感じます。
知らない→コワイ→いなくなって欲しい
こんな図式なのか部屋に入ったコガネムシに殺虫剤をかける人種もいることを知りました。
IMG_5585
館長が柿田川のサントムーンに小さな水族館を作ることを知った時、やっぱり本の通り素晴らしい人だと思いました。
大型だったり海外の希少種を扱って宣伝する水族館とは違い、
身近だけど知らない世界を身近に感じて欲しいというコンセプト、そのまんまでした。
IMG_5592
幼魚の研究内容などもリアルにわかりやすく再現されていて研究者と一般人の大きな距離も縮めてくれているように感じました。
IMG_5604
Sensa-Banbetsu (千差万別) 
IMG_5605
ランチはOPEN以来、どうしても来たかったコチラのお店に。
908cda5ee5bf5a0dfbc2894d3366b876 2
千差万別お任せコース 5500円
DSC00948
イタリアで料理の修業をして日本でキャビアを知り、長年夢中になっているご主人が作る・・
チョウザメの身を美味しくいただける店です。
8ff42da72107cf9169257806485860c0
炙り・燻製・エスカベッシュ
ご主人曰く、独特で説明が難しい味だがあえていえばフグの食感と鯛の味。
ボク自身が感じたのはクエの食感にスズキの味。
間違いなく美味しい魚の身です。
DSC00956
コチラは刺身で。
個人的には水っぽさも少々あるように感じましたが炙りやエスカベッシュ、燻製では調理方法でカバーされていて、刺身は水っぽいのではないかと思ったんですが、嫌なものではありません。
DSC00961
むしろ他の魚にない美味しさを持っているので美味しいだけでなく面白い。
DSC00966
天城黒豚ははじめていただきましたが極上ですね。
脂身だけでいただきたいと思う家畜って少ないのではないかと。
DSC00968
たぶんコンナ料理食べたら酒呑みたくなってツライんだろうなぁ・・と思いながら来たんですが・・
そのまんまになりましたw
DSC00972
と・・チョウザメの味を知ることと美味しいランチを食べる目的はじゅうぶん達成されたんですが・・
コチラのお店の真骨頂はご主人自身でした。
IMG_5610
1度目の来店では皆さん同じものをお出ししているんですが、
2度目からはご要望にお応えできますとサービス精神旺盛。
それならばと・・チョウザメをさばくところが見たいと伝えると・・
俺・・1度目なのにw
IMG_5624
何億年も姿を変えていない古代魚チョウザメ。
個体個体によって成長も姿も差があると言います。
養殖が盛んなチョウザメですが野生を感じる姿と生態。
オトコ心をくすぐります。
IMG_5626
こちらのお店に来た感想なんですが、SHOWを見に来た感覚でした。
チョウザメを愛するご主人のパフォーマンスや解説、そして料理を合わせていただける感覚。
IMG_5627
チョウザメに関して色々教えていただいたことを書きたかったんですがヤメました。
ぜひ、現地にエンターテイメントとして足を運んでいただきたいと思ったから。
また近々、面白い要望を依頼して伺いたいと思っています。

Sensa-Banbetsu魚介・海鮮料理 / 函南駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

函南町 五味八珍 函南店


金曜日、南伊豆に向かう途中の夕食。
幼少のころ名古屋で行った覚えがあるんですが、今は名古屋にはなく静岡県中心のチェーン店になっているみたいですね。
IMG_1185 2
五味八珍 函南店
IMG_1187 2
メニューの種類が多くどれにしようかと迷っていると・・
なんだか凄いメニューを見つけてしまいました。
浜松餃子コース料理2名様コース 3058円(オプションで+110円x3)
IMG_1189 2
四川風マーボー豆腐
花椒とオースターソースを同時に使うハイブリッド仕様。
間違いなく自分で作らないタイプなので面白い。
IMG_1191 2
しかしながら注文してからライスを選んでないことが発覚。
痛恨のチョイスミス。
IMG_1193 2
エビレタスチャーハン
チャーハンをライス代わりにしたらいいのではとトライするも・・
やはり白飯の偉大さを知るばかり。
IMG_1194 2
浜松餃子
名物とあってか安定感抜群。
ファミレスの良さばかりが目立つ。
IMG_1195 2
ジャンボエビ春巻き 110円
これは通常220円だがコース注文のハイクラスの客だけが半額で手に入れることができる。
正直コレが一番うまい。
コレをたくさん注文してビールでヤリたい。
IMG_1200 2
五目らーめん プラス110円
肉みそタンタンめん プラス110円

IMG_1201 2
ラーメンはオプション祭だ。
こんなもん普通であればあるほど旨いだろうと思うものが、しっかり普通。
IMG_1202 2
最近、やたらこだわってやたら旨いラーメンに疲れてしまってコンナのが美味しく感じる。
総額3500円ほどだがチョットお値打ちに感じました。
IMG_1206 2
マニアック路線をひた走る日本のラーメン業界。
それはそれでいいが・・
3世代が一緒に来てもみんなが楽しめる普通の味もしっかり残してもらいたい。
五味八珍はそのトップランナーかもしれない。

五味八珍 函南店中華料理 / 伊豆仁田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード