okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【伊豆】下田市

下田 閃味処 料磨 (せんみどころ りょうま)


日曜日は朝から友人が来て・・
IMG_3145
なんとエブリィ爺さんを使ってみたいということで使い方の説明を。
IMG_3148_jpg
昨晩のオムレツの具をミートソースにアレンジしてのブランチ。
IMG_3156_jpg
そしてお土産を作って向かったのが・・・
IMG_3158
画家くぼやまさとるさんが今手掛けている新ギャラリーの改装現場をお手伝い。
https://www.instagram.com/satorukuboyama/
IMG_3163
ひたすらペンキを塗りまくってました。
OPENの時はまた詳細を書きたいと思っています。
IMG_3167
閃味処 料磨 (せんみどころ りょうま)
IMG_3184
晩飯は下田でいただきました。
チャージが550円と書いてあってびびりましたが、お酒を呑まなければ夜でもかからないようです。

IMG_3175
刺天定食 2750円
IMG_3177
お刺身は、鰆・尾長・ヤイト・金目・黒むつと、ボリュームよりも内容重視。
IMG_3179
定食に対してボリュームを求める人にはあまりオススメではないですが、ゆっくり少量いいものを求める人にいいと思います。
IMG_3180
石焼鯵なめろう丼 1760円
IMG_3182
これが美味しかった。
なめろう丼って豪快さがウリで適当なものが多いんですが、ここは岩ノリなど具材のバランスや混ぜ具合が程よく、なめろうってこんなに美味しいんだなと。
IMG_3183
石焼の焦げ目で変わる味も楽しい。
少しお高めですがこのメニューはオススメしたい。

閃味処 料磨海鮮・魚介 / 伊豆急下田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

下田 平野屋


土曜日の朝から南伊豆の青野川で河津桜を見に行きました。
IMG_2727
第27回みなみの桜と菜の花まつり
IMG_2729
今年は開花が大幅に遅れ、まだまだ見ごろが続いております。
IMG_2732
曇りだと思ったら晴れ出したり、雨が降り出したりと・・こういうのが春時雨というんでしょう。
様々な条件でサクラが見れたのでいろんな姿が見れました。
IMG_2731
ということで用事ついでにランチは下田で!
IMG_2699
平野屋
IMG_2703
なまこ壁だけでなく内装も趣がありまくりな喫茶店。
IMG_2705
本日のカレー 1300円
サラダ・コーヒー付

IMG_2706
コッテリ濃厚なビーフカレー。予想外の本格的さ。美味しいです。
ごめんなさい。一言だけ言わせてもらいたいのが・・ライスが少ない。
IMG_2708
ハンバーグステーキカレー 1800円
ライス・サラダ・コーヒー付

IMG_2710
これまた喫茶店レベルとは全く思えない美味しさのハンバーグ。
IMG_2711
しかし一言だけ言わせてください・・ライスが少ない。
IMG_2713
山田鰹節店
IMG_2724
にて出汁用の鰹節を大量買い。
お店の方に相談させてもらったんですが的確でありがたかったです。
IMG_2743
そして雨ふる南伊豆、青野川に戻り撮影続行。
IMG_2734
今までも南伊豆の河津桜は何度も見て何度も写真を撮ってきました。
南伊豆の強い日差し。
コントラストの強い青い空・河津桜の濃いピンク・鮮やかな菜の花の黄色。
これがTHE南伊豆の色でした。
IMG_2746
今回は曇ったことにより柔らかい陽射しに囲まれ、のどかな南伊豆が表現できたんじゃないかと思います。これも南伊豆。
IMG_2726
劇的にまずいカップラーメン2つを平らげ・・もう一度青野川に戻ることにしました。

平野屋喫茶店 / 伊豆急下田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

下田駅 きんめ屋 (【旧店名】とん亭)


日曜日は友人宅で餅つきです。
IMG_6923
田んぼでの田植えや稲刈り、チェーン除草などを楽しませてもらっているメンバー。
みんなで育てたもち米をみんなでいただく・・いわば収穫祭のようなイベントが餅つきです。
IMG_6926
週末を南伊豆で過ごすようになって早4年以上。
色々な方と知り合って色々な楽しみを教えていただきました。
IMG_6927
南伊豆の人ってどんな人?と聞かれるたびに、そりゃ色々いるにキマってんだろと思うんですが・・
結構な確率で共通していると思うのは「月」と「餅」が好きな人が多い。
IMG_6929
昨日の月はよかったとか今日は満月だとかの会話が意外と多い。
都会に住んでると月を見る日の確率って相当少なくないですか?
ビルの隙間からたまたま見えちゃったりするくらいで大きいなとか薄いなとか思う程度。

IMG_6938
物理的にもそうなんだろうけど、それよりもたぶん夜ゆっくりしている時間が多いんだろうなと。
仕事が終わってから寝るまでバタバタしてる生活と比べたら、夕方日が沈んでからの時間の使い方が明らかに違うんだろうなと思います。
IMG_6939
そして餅が好き、餅つきが好き。
南伊豆に来るまで餅つきってたぶん子供の頃、町内会的なので1回やったかどうか?位なもんですよ。
少なくとも南伊豆の知り合いは年末とか関係なく餅ついてる気がします。
何度もやってるのに何度やっても楽しそう。
IMG_6949
何度も食べてるはずなのにつきたての餅をバクバク食べる。
餅をついていると人が集まる。
みんな参加する。みんな美味しい美味しいと食べる。
年に一回の行事ならまだしも凄いなと。ほんと好きなんだなと。
IMG_6977
一緒に田植えして稲刈りしてできたもの、一緒にカラダを動かして作ったものだから盛り上がらないわけがない。ボクは楽しい部分だけを遊ばせてもらっているだけなんだけどそれでもこのグルーヴに加われる楽しさ。
IMG_6997
お金を使わなくたって、誰かに楽しませてもらわなくたって、リーダーなんていなくたって、
小さな小さなコミュニティーには道徳があり、豊かな時間がある。
IMG_7025
正しいか正しくないか、効率的か効率的ではないか、そんな基準から遠い場所にこそ豊かさがある気がしました。
IMG_7035
たぶん言葉より写真の方が伝わるのではないかと思い写真多めでw
IMG_7052
ちょっと風は強かったけど最高の日差し、
IMG_7063
玄米も白米もついた餅は輝いていました。
IMG_7077
日曜日なので東京に帰らなきゃいけません。
IMG_7080
きんめ屋 (【旧店名】とん亭)
IMG_7081
下田駅で夕飯を食べて帰ることにしました。
IMG_7082
下田駅の駅前ということでなかなかの観光地価格ですが家族経営の素朴な感じ。
IMG_7084
きんめ天丼 1850円
IMG_7085
なかなかのお値段ですが・・
金目鯛はふわっと揚がっていてタレもさっぱりしていて美味しいです。
ナスのトロミといい天ぷらの腕はかなりのもの。
IMG_7087
特大ロースかつ定食 2420円
IMG_7088
なかなかのお値段ですがw
郊外にあれば高いと言い切れるんですが駅前じゃ仕方がないとも思えます。
ロースかつは少しパサつきを感じましたが柔らかいお肉です。
IMG_7089
ライスのお替わりが自由だというのが非常に助かりました。


きんめ屋とんかつ / 伊豆急下田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード