okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【長野】全部

【軽キャン年越し車中泊】(19)長野県伊那市 ツルヤ 伊那福島店(TSURUYA)


この日は浜松から来たおじさんの情報を元にとにかく南下する予定。
IMG_8582
天竜川沿いを奥三河方面など、三が日に飲食店がやっているとは思えない。
食いっぱぐれを恐れて、大好きな長野の地元スーパー「ツルヤ」で日持ちしそうな食べ物を買いだめ。
だってもし飲食店がやってたら入ってみたいから。
IMG_8583
商品開発能力が高い。
ツルヤオリジナルだけを買いたい。
ワインが安くて旨い。
IMG_8584
日帰り温泉も正月営業が怪しいので、みはらしの湯ですませておきます。
IMG_8587
さて、伊那市から飯田市、峰竜太で有名な下條村、阿南町、豊根村、設楽町と・・
ほぼ愛知県との県境までの長い道のり。
IMG_8590
エブリィ爺さんから始まった車中泊での旅行、いつも大切にしていることがあります。
偶然出会った人の情報です。
あの季節にここに行くといいよという情報は全て無視しています。
でも逆に、
今ここに行くといいよという情報は怪しかろうがなんだろうが全部行くことです。
計画がなく目的もなく行き当たりばったりを一番楽しめるからです。
IMG_8598
「道の駅したら」に到着しました。目的地は車で5分。
この日はここで仮眠します。
IMG_8599
案の定、飲食店は全滅だったので道の駅の隣のファミマで「トーエイのチキン」というものを書いたしました。
IMG_8602
道の駅などではガスが使えないのでIH調理器が活躍します。
調理器具も色々は運べないのでカインズの取っ手が取れる深底フライパンのみ。
IMG_8604
ツルヤは何を食べても美味しいです。
クリームチーズサンド プレーン生タイプ これやばいっすね。
ハーフの赤ワインもスクリューキャップで美味しい。
森のきのこも瞬殺でした。
IMG_8605
こう考えると軽キャンピングカーって非常時に全てが詰め込んであるので強い気がしました。
ゴミを減らす知恵、使用する水を減らす知恵、電力を最小限に抑える知恵、大きなスペースを必要としない知恵。
IMG_8607
軽キャンピングカーを購入した一番の理由は、喫煙のレンタカーが少なくなっている、喫煙の旅館が減っていること。この両方を解消しています。


ツルヤ 伊那福島店コンビニ・スーパー / 北殿駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.7

【軽キャン年越し車中泊】(18)長野県岡谷市 テンホウ 岡谷丸山橋店


2025.1.3
IMG_8544
仮眠から覚めると雪が積もっていました。
IMG_8552
岡谷林道に到着すると前日なかった雪が。
IMG_8555
天気も悪く視界も悪いので、角上魚類で買ったサンドイッチを食べて明るくなるのを待ちます。
IMG_8560
浜松から一人で来ているおじさんは、ここが初めてということで、ほとんど一緒に行動しました。
寒い、とにかく寒い。肌が痛い。
P1033818
ミヤマホオジロも前日に続き見つけることができましたが、とにかくガスってて写真にならない。
P1033834
誰に聞いてもマシコはいないね。
前年はいたけど、最近は隔年になっちゃってて今年はハズレ年だね。
P1033895
そんな中・・いたと言える「証拠写真」だけは撮ることができました。
P1023586
寒かったので諏訪湖へ。
カンムリカイツブリ
P1033975
ミコアイサ
P1034365
なんとシノリガモがいました。
たぶん初見だと思います。
P1034696
数はいたんですが不思議なことにメスしか見当たりません。
キャンプ場にオッサンばかりが群れを作るように、動物界でも性別で群れを作る種類もいるのでその類かもしれません。
P1034931
成果が多かったとは言えませんが、浜松のおじさんから面白い情報を聞けたので天竜川を南下することにしました。
その前に腹ごしらえ。
IMG_8567
テンホウ 岡谷丸山橋店
IMG_8571
三が日ですが11時から22時までしっかり営業するローカルチェーン店。
地元から愛される中華です。
IMG_8572
定食 890円
IMG_8573
こんなシンプルな名前の定食を初めてみました。
地元の方々はこれをベースで注文し独自のアレンジで楽しんでいるとのこと。
ここの餃子の八角の薄すぎる香りが意外と好きです。
IMG_8574
白みそとんこつ 940円
IMG_8577
喜多屋醸造店という地元の味噌屋さんの味噌を使っているとのこと。
豚骨ベースとの相性もよく寒いこの季節にぴったりの商品。
しかしテンホウという店はいい意味でチープに仕上がっていてバランスがいい。

テンホウ 岡谷丸山橋店ラーメン / 岡谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

【軽キャン年越し車中泊】(17)長野県下諏訪町 HOLZ しもすわ店


2025.1.2
IMG_8490
滞在中は日帰り温泉を利用しているんですが300-600円という価格帯が多く、伊豆って1000円~が当たり前なので意外と安く感じています。ローマ風呂よかったです。
IMG_8494
このあたりはレストラン併設の道の駅が見当たらず、角上魚類でつまみを買い、外食してから道の駅に移動し車内で酒を呑むことにしました。
IMG_8496
HOLZ しもすわ店
IMG_8498
お金持ちそうな年配の方、ファミリーが多かったです。
IMG_8499
メニューがしっかりしていてファミレスチェーン店かと思いきや調べてもココしかない。
しもすわ店とあるので以前はあったのかもしれませんが、ネット検索してもココしか見当たりませんでした。
IMG_8501
ガーリック風味の大人のビーフ&ハンバーグ 1951円 + ライス 253円 + フレッシュサラダ 418円
IMG_8503
値段・クオリティ・接客・雰囲気・・すべてがロイホ同等だと言い切っていいと思います。
高級ファミレスです。
IMG_8505
しかしロイホは多店舗経営で成り立っているシステムだと思うんですが、それを1店舗でガンチンコで挑むこの店ってそういった意味で凄いんじゃないかと思いました。
IMG_8506
鳥の山賊ドリア 1315円
IMG_8508
信州名物山賊焼をのせたドリア。
ファミレスよりいいものをファミレスよりいい値段で出す。
一言で言えばやはりロイホですw
IMG_8509
なんか信州にあっても諏訪湖って独特の雰囲気があるんですが、それが縄文時代の銀座と呼ばれる場所だからなのかはわかりませんが、近年頻繁に来るようになっているので深堀してみたい魅力があります。
IMG_8518
塩嶺王城パークラインを超え・・
IMG_8525
道の駅小坂田公園へ、この日の仮眠場所です。
IMG_8526
お正月なので、角上魚類で贅沢三昧させてもらいました。

HOLZ しもすわ店洋食 / 上諏訪駅下諏訪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード