okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【埼玉】全部

【軽キャン年越し車中泊】(33)埼玉県加須市 さくら食堂(道の駅かぞわたらせ)


最終日、三日目の朝はトラフズクだけを探しました。
IMG_9280
鳴かない動かない擬態したフクロウを探す。
木を1本1本枝だで色々な角度から見ると首が疲れるw
IMG_9281
何十本も木を何時間も探し・・結果見つけることはできなかった。
IMG_9282
あったのは明らかにトラフズクと思われる大量の羽。
明らかに羽が生え変わる季節ではないのに大量の羽。
何があったんでしょうか・・
IMG_9305_jpg
朝食はサンドイッチ2つしか食べていないので一度休憩に。
IMG_9313
道の駅かぞわたらせの近くには、三県境といって、埼玉・群馬・栃木の県境が見られる場所があるとのことで行ってみました。
IMG_9322
こういうのが好きな人っていることは知ってるんですが・・ボクにはよさが全くw
IMG_9310
さくら食堂(道の駅かぞわたらせ)
IMG_9328
ということで朝食とランチの間ということで蕎麦を食べることにしました。
IMG_9331
ニラそば 1000円
IMG_9333
道の駅の食堂だと馬鹿にしてたわけじゃないんですが・・
まず、かき揚げの野菜が甘くて美味しいんです。
IMG_9334
そしてしっかり噛み応えがあるニラが旨い。
IMG_9335
手打ちそばもなかなかのもの。
道の駅でも頑張ってる店ってあるんだなぁと。
店員さんも愛想も笑顔もステキでした。


お食事処 さくら食堂食堂 / 柳生駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

【軽キャン年越し車中泊】(27)埼玉県加須市 ラーメンショップ 北川辺店


2025.1.11土曜日、三連休の初日です。
IMG_9067
夜明け前に出発!目の前が目的地の渡良瀬遊水地なんですが・・
腹が減っていたのでとりあえず朝飯を食べることにしましたw
IMG_9068
ラーメンショップ 北川辺店
IMG_9079
この界隈は大型トラックが多いとあってか、こちらのお店・・4時50分開店なんですw
店員さんはみな元気で親切!
IMG_9070
らしからぬと言っては失礼だがw 店内ピカピカだし接客も丁寧とかラーショとしてはかなり上位に来るんじゃないでしょうか!
IMG_9071
ラーメン 890円
IMG_9073
おまけに作りも丁寧w
塩気が少なめのため、普段ラーショにいかない一般人でも美味しいと思える味だと思います。
いや美味しいですw
チャーシューも大きくて柔らかいし全ていいんだが、このワカメが異様に美味い。
IMG_9074
つけめん 1050円
IMG_9076
こちらも同様、塩気少なめ(※ラーショにしては)麺硬めもお願いできるし、
やっぱりわかめとチャーシューが美味い。おまけに酢の塩梅もいい。
明るく元気な店員さん。
正直、昼もここでネギチャーシューにしようか迷ったw
IMG_9084
と・・のんびり食べていたら夜が明けまくってしまいましたw
P1110048
到着してすぐにチュウヒが飛びまくるのも凄いけど、富士山など雪山バックで写真が撮れるこの場所って凄すぎる。
IMG_9085
ちなみに車のハリアーってチュウヒのことです。エンブレムもチュウヒ。
低空飛行が得意な猛禽類です。
P1110446
渡良瀬遊水地は茨城・群馬・栃木・埼玉の4県をまたぐ巨大な湿地帯です。
北海道を抜けば日本一の湿地。
そのほとんどがヨシ原ですが様々な自然が残されている場所で一言でいてば肥沃です。
P1110568
地元の人の話ではコロナ禍でヨシ焼きを行わなかった年でかなり状況が変わっていると言いますが、それでも初めてくるワタクシは移動するたびに現れる野生動物に魅了されました。
P1111123
大空にはノスリなどの猛禽類がのびのびと飛び回り
IMG_9158
樹林帯ではこの季節ベニマシコが大群。
そう。年始の岡谷林道で一番の目的であったベニマシコ。
P1113588
到着後すぐにリベンジ達成となりました。


ラーメンショップ 北川辺店ラーメン / 柳生駅新古河駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

【軽キャン年越し車中泊】(26)埼玉県加須市 ばんどう太郎 加須店


今回の三連休は前泊含めて3泊3日、軽キャンピングカー車中泊にて渡良瀬遊水地に行ってまいりました。
IMG_9029
年末年始の【軽キャン年越し車中泊】シリーズですが、
実は諏訪湖界隈から渡良瀬遊水地に向かう予定でした。
IMG_9033
しかし偶然出会った浜松のおじさんからの情報で天竜川を南下、浜名湖経由で戻ってきた。
それはそれで本当に良かったんですが、渡良瀬遊水地というのも未だ行ったことがない場所。
IMG_9032
僕の心の中では一度は東京に戻って来ているものの、【軽キャン年越し車中泊】シリーズの続きという気持ちがあるのでこのカテゴリーに加えさせていただきます。
IMG_9035
さて金曜日夜に東京を出発して渡良瀬遊水地にできるだけ近づいておきたい。
ということで加須ICを下りたところで晩飯です。
IMG_9034
言わずと知れた茨城県のローカルチェーン店
ばんどう太郎
です。まさか最初の訪問が埼玉県になるとは思いもしませんでしたw
IMG_9036
こちら創業者が名古屋に旅行した時に味噌煮込みうどんを食べて「これはイケる」と思い創業したという話を聞いたことがあります。
IMG_9037
これは名古屋代表として食べないわけにはいきませんね。
カクキューの味噌を使ったいるとのことで期待しないわけにもいかない。
IMG_9041
坂東みそ煮込みうどん 1573円 + 生卵 121円 + 半ライスセット 319円
IMG_9042
なんだか巨大なのが出てみましたがなかなかのお値段です。
生卵が最初から入っているとは知らず追加になっちゃったのが素人丸出しですねw
IMG_9044
名古屋の味噌煮込みうどんが正解で、
他がアレンジしたものは許さないというわけじゃないんですが、
やはりうどんが柔らかいというのはどうしても違和感でしかない。
具がいろいろ入っているのはそれはそれでいいしスープ自体は悪くないです。
IMG_9045
まぐろづくしセット 2123円
IMG_9046
沼津のあんかけスパしかり今回の味噌煮込みしかりなんですが、
申し訳ないですが最初が名古屋で食べてしまうと軟弱に感じてしまうのを払拭できない。
そこがいいのにという部分が欠落しているようにしか思えないのがつらいところ。
IMG_9047
でもまあ味噌煮込みはいいとして、寿司と蕎麦のセットはめちゃ高いなとw
IMG_9054
近所にセコマがあったので買い出しし・・
IMG_9066
初日の仮眠は、道の駅かぞわたらせ。
トイレはキレイで何より渡良瀬遊水地の目の前です。



ばんどう太郎 加須店ファミレス / 花崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード