okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【愛用ギア】

【さぷら伊豆が使っているもの】リビング編


・PANASONIC HFA6590
 アクリル強化和紙張り。木製。

・YAMAGIWA MAYUHANA 二重 ホワイト Φ430mm
 伊東豊雄氏デザイン、グラスファイバー製

・インターフォルム ペンダントライト LT-7443WA 
 ルイスポールセンのリプロダクト


・カインズ ゆったり座れる幅広ラタンチェア
 座面34cmという低さ、幅60cm奥行70cmと大きな座面。

・天童木工 座椅子
 藤森健次デザイン。変わらないシンプルなデザイン。スタッキングもシンプル。


・ドウシシャ SMS-820BT CDプレーヤー SANSUI
 スッキリの一体型デザインのbluetoothコンポ

【さぷら伊豆が使っているもの】ホビー編


・JBL PULSE 4 Bluetooth
 長く愛用しているBluetoothスピーカー。
 迫力の低音、自然で盛り上がるLEDイルミネーション、充電の持ちも文句なしです。
 PULSE5はひとまわり大きくなっているので購入は見送っています。


・DARTSLIVE Home
 コンパクトで本格的、モニター接続で画面や音が盛り上げてくれます。
 アプリにデータが蓄積されるのもいい。


・分析採点JOYSOUND
 カラオケアプリ、無料でも利用可能。360円/1か月のライトプランに加入しています。
 ライトプランは回数制限も広告もなく18万曲が歌い放題です。

・AUX カラオケマイク 家庭用
 作りはチープですが家庭ではじゅうぶん。ワイヤレスマイク2本というのがいいですね。


・幅103cm 420枚収納 レコードラック
 レコード店っぽい収納は聞く楽しみだけではくジャケットをアートとして飾る楽しみもあります。
 多くのコレクションも探しやすくジャンル分け収納もこだわりたいところ。


・モンベル アリュート 430T
 最大3人乗れるカヤックです。モンベルのカヤックブランドであるアルフェックは付属品も充実。
 軽量、組み立ても簡単で手軽に海に運べます。

【さぷら伊豆が使っているもの】消耗品編


・カビ取り侍 液スプレー
 柱の奥にまで入ってしまったカビはアルコールなどでは太刀打ちできません。
 カビの見た目の悪さ故、色々なものを試しましたが全く効果がない時はコレ一択だと思います。
 我が家では2種類のタイプを場所によって使い分けています。



・Newsorb ニューゾーブ
 非常時のトイレ対策として常備。ビニール袋にコレを入れて汚物を凝固させ燃えるゴミで出せるそうです。
 車中泊の非常時用として、車中泊の残り汁処理用として、1キロ購入し小さめのペットボトルに入れ替えて用意しています。
 少量で鍋の残り汁などを完全に凝固できました。非常時用としてどの家庭にも用意することをオススメします。


・紀州備長炭 燃料用 BBQ バーベキュー用
 炭での調理は焼く素材や状況によって選び方がります。
 さっと焼くなら豆炭やオガ炭でいいでしょうし、1日中使うなら紀州の備長炭を使ってみたいところ。
 クオリティが高く値段が安く、どちらの状況にも対応できる中間的な存在です。
 囲炉裏でゆっくり流れる時間を楽しむのにも文句なしです。


・ムカデ博士
 なるべく虫を殺したくはないんですが刺されて痛みを味わいたくない。家に入ってこれないようにするのが一番の対策です。
 他のパウダー状になった製品は雨風に弱く家の周りに撒いてもキリがない。
 細かい砂状になっているので重さがありよほどのことがない限り飛んでいく心配も流される心配もないです。
 それでいて効果覿面。


・ENGINEER ZC-29 ネジザウルスリキッド(泡タイプ)
 重度の塩害地区ではサビ対策は悩みです。
 すでにサビてしまったもののサビ落としはコレが一番強力。でもこれを使った後のコーティングの情が重要なので抜かりなく。

・KURE(呉工業) シャシーコートクリア
 ということでサビ予防のコーティング、サビを落とした後のコーティングで使っているのがコレ。


・ダイソー 油性靴クリーム(無色)
 革靴のメンテナンスで使うクリームは高価なものを買うと使う回数をケチってしまう自分に気づきました。
 100円なので気が付いたときにすぐ塗る気持ちになる。これが大切だと最近気づきました。

・ダイソー 靴の修理屋さん(かかと用Gタイプ・4個)
 極度のO脚で一部分だけ底がすぐになくなってしまい後は新品と言うもったいない状態です。
 靴の修理屋さんはなかなかの高額なので何度もコレを買っては修理して履いています。

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード