okamoooのブログ 渋谷在住、会社も渋谷、 東伊豆に別荘、西伊豆にキャンプ場。 平日の渋谷グルメや 休日の伊豆グルメ観光情報を 中心に日記形式でガンガン 書き込みます!


2024年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①あなご亭②大力③ロスタコスアスーレス
2023年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①GUUUT②和韓料理若狭③やきとり清水
2022年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①小料理鈴木②鳥さみ③一休食堂
2021年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①季節料理かたやま②とり茶太郎③忠弥
2020年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①炉ばた高塚②翠雲③黒ひげ
2019年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①サエキ飯店②鮨おさむ③欽山
2018年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南三②4000ChineseRestaurant③山西亭
2017年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①南粤美食②出羽屋③芭夯兔 长顺店
2016年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①新香飯店②たっぱん③カントダペッシャーダ
2015年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①宍倉②ラフ③海旬
2014年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①たくまんま②東木③満津美
2013年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①吉野商店②アッサイ③みなとや旅館
2012年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①粧②川上③民宿さくら
2011年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①牛山精肉店②御膳房③阿宗麺線
2010年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①おかりば②也万波③奈る実
2009年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①bacar②友栄③はつかの
2008年さぷら伊豆グルメオブザイヤー ①万宝商店②オーベルジュフェリス③三つ割り菊


2025年 l 2月 l 1月 l
2024年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2023年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2022年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2021年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2020年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 番外 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2019年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2018年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2017年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2016年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2015年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2014年
l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2013年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2012年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2011年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2010年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2009年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月 l 8月 l 7月 l 6月 l 5月 l 4月 l 3月 l 2月 l 1月 l
2008年 l 12月 l 11月 l 10月 l 9月以前 l

【軽キャン愛知県旅行】2025.2.7-11

【軽キャン愛知県旅行】まとめ 2025.2.7-10


0日目
御殿場 松福 御殿場インター店 (ショウフク)
1日目
豊橋市 豊橋魚市場おさかなセンター
岡崎市 カクキュー八丁村
半田市 古窯庵 半田店 (こようあん)
碧南市 イクタフード 食彩館
2日目
南知多町 豊浜 魚ひろば
常滑市 盛田 味の館
刈谷市 キッチン よろずや
3日目
美浜町 ジョイフルファーム 鵜の池
一宮市 太田屋 本店
一宮市 味噌煮込みうどん よし喜
4日目
豊田市 暖香 豊田秋葉店
豊橋市 ネオ こすたりか ミュージアムカフェ
豊川市 魚魚丸 豊川店 (ととまる)

【軽キャン愛知県旅行】(14)豊川市 魚魚丸 豊川店 (ととまる)


鬼祭を見学した後はサンヨネ(乾物の品ぞろえハンパないで買い物をして)、回転すしを食べて、渋滞なしの奇跡で東名でイッキに帰宅しました。
IMG_1244
愛知県知立市で生まれ、小学校入学とともに名古屋へ。
それから大学入学までを過ごした愛知県・名古屋市。
特に旅行に行くことなく半世紀が過ぎてしまった近くて遠い県。
IMG_1246
ほんの一部ではありますが、愛知県を4日間かけて、いわゆる観光ができたと思います。
市場での自炊朝食・工場見学・祭り見学、個人的にはかなり充実した4日間の旅行になりました。
IMG_1248
かに身入り茶碗蒸し 275円
梅しそ巻 132円
生牡蠣にぎち 418円
寒ぶり三昧(千枚大根・炙り・柚子おろし) 572円
生さば 495円
琉球スギ 308円
三河産スミイカ 308円
うずら軍艦 198円
大トとろ一貫 308円

IMG_1254
その中で、なぜだか他の場所に旅行に行ったときとは違う肩にチカラが入らない親しみ深い雰囲気だったのは、やはり尾張・三河問わず、名古屋弁がそこら中に飛び交っていたからかもしれません。
愛知県民だったという自覚はなかったけど、やはりココは故郷であり自分の地元なんだなぁと。
IMG_1255
三河発の回転ずし魚魚丸は今や多くの店舗を持つ大チェーン店になりましたが、クオリティも高く地魚も安く提供する素晴らしい店でした。
IMG_1256
最後に、うずら軍艦はお代わりしてしまいました。


魚魚丸 豊川店回転寿司 / 牛久保駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

【軽キャン愛知県旅行】(13)豊橋市 ネオ こすたりか ミュージアムカフェ


愛知県旅行の4日目、最後のイベントとしてやってきたのが・・
IMG_0948
豊橋市は安久美神戸神明社で開催された天下の奇祭!
豊橋鬼祭です。
IMG_1065
1000年以上続くと言われるお祭りは日本の国の始まりを田楽に取り入れて神事にしたもの。
IMG_0982
天狗と鬼が戦う場面や、タンキリ飴をばら撒きまくるので、
かなりの人気3万2000人集まったようですw
IMG_1084
前日同様、お祭り見学というのは、長い時間を要するわけです。
ランチはすぐ近くの豊橋美術博物館に併設されたカフェで。
IMG_1100
ネオ こすたりか ミュージアムカフェ
IMG_1102
なんでコスタリカやねんと調べてみれば・・
豊橋を中心に10店舗の飲食店を展開するのが「こすたりかグループ」で・・
非武装永世中立国であるコスタリカの平和と自然をこよなく愛し追求する理念から来ているようです。
IMG_1106
レストランメイド黒カレー 1050円
エスプレッソ 400円

IMG_1107
美術館併設カフェとは思えないクオリティ・・前菜ついてコレ1050円ってw
確かに平和と自然をこよなく愛し追求しているような気がしました。
IMG_1123
午後からも豊橋鬼祭に戻ります。
まだ鬼見てないですから。
IMG_1117
と・・登場したのが黒鬼・・
IMG_1154
そしてメインキャラクターである赤鬼が登場!
IMG_1175
赤鬼は何度も天狗をからかうんですが、最終的にかなわず負けてしまいます。
すると何を思ったのか赤鬼は走り出し・・
IMG_1194
タンキリ飴と小麦粉をばら撒きまくりです。
IMG_1183
狂気ですw
豊橋鬼祭が天下の奇祭と呼ばれる理由はこのクライマックスw
IMG_1217
タンキリ飴欲しさに、小麦粉を浴びたいがために、民衆が押し寄せて真っ白になっていくw
IMG_1237_jpg
大変なことになっていましたw
この後カメラマン5人に囲まれ、写真を撮られまくりました。
ブロガーなのに被写体にw



ネオ こすたりか ミュージアムカフェカフェ / 豊橋公園前駅市役所前駅札木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ








ぱぷわ伊豆
http://blog.livedoor.jp/okamoooooo-png/
2011に行ったパプアニューギニア旅行記

さぷら印度
http://ameblo.jp/okamooo3
2009年に行ったインド旅行記

さぷら商店
http://okamooo.doorblog.jp/
さぷら伊豆に登場するアイテムの紹介

かめら伊豆
http://cameraizu.blogspot.com/
所有しているカメラ・レンズ・写真の紹介
プロフィール

okamoooooo

Twitter プロフィール
記事検索
QRコード
QRコード